<本日の献立>
〇だし巻卵
〇きゅうりのみそ和え
〇トマト
〇ひじき炒め煮
卵白には口内炎や口角炎の予防に欠かせない
ビタミンB2が豊富です(`・ω・´)
卵黄にはコレステロールが多く含まれますが
食べても血中コレステロールが
増えない体質の人もいます(=゚ω゚)ノ
また、鶏のエサを工夫して
オメガ3脂肪酸を増やした卵も
市販されています(∩´∀`)∩
<本日の離乳食>
〇鶏肉煮
〇きゅうり煮
〇トマト湯剝き
〇にんじんとじゃがいものおみそ汁
9-11ヶ月頃の離乳食では
主食、主菜、副菜を合わせて
子ども用茶碗1杯弱から始め
徐々に増やしていき
11ヵ月の終わりごろには
1杯強くらいにするのが量の目安です♪
<本日の献立>
〇厚揚げチャンプルー
〇ゆかり和え
〇春巻き
チンゲンサイの栄養的には
カルシウムの多さが目立ちます( *´艸`)
ほうれんそうの約2倍と
非常に多いのが特徴です(^ω^)
カルシウムは骨の強化に欠かせない
ミネラルです(`・ω・´)ゞ
育ち盛りの子どもにお勧めです☆
<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇白菜・きゅうり煮
〇にんじんと白菜のおみそ汁
1日3回の離乳食になると栄養の40-70%は
離乳食からとるようになります(‘ω’)ノ
離乳食からの栄養の割合が増えても
まだおっぱいやミルクからとる栄養も
大切です(@^^)/~~~
<本日の午後のおやつ>
〇フルーツポンチ
バナナには
血圧を下げる手助けをするカリウム
微量ですがリラックス効果のある
メラトニンも含まれています!(^^)!
<本日の献立>
〇ゆかりごはん
〇かれいの照り焼き
〇そえ野菜
〇かぼちゃのうま煮
〇ミニパイン缶
カレイは、マガレイ、マコガレイ
イシガレイ、メイタガレイなど種類が多く
近年は輸入物も増えています!(^^)!
ヒラメとの見分け方は
「左ヒラメに右カレイ」というように
おなか側を手前にしたとき
目が右側にあるのがカレイです( *´艸`)
<本日の離乳食>
〇軟飯
〇鮭煮
〇キャベツ煮
〇にんじんと豆腐のお味噌汁
〇バナナ
バナナは生食用と
甘くならない調理用のバナナがあります♪
世界での生産量は
調理用が半数を占めます(`・ω・´)ゞ
※子供の喫食状況に応じて
離乳食を提供しているため
ブログに掲載している内容と
多少異なることもございます。
ご了承下さい。