明治44年2月11日、明治天皇は、時の総理大臣桂太郎を召されて「恵まれない人々のための施薬救療し、済世の道を弘めるように」とのお言葉(済生勅語)に添えてお手元金150万円を下賜されました。桂総理はこの御下賜金を基金として、全国各界の有志から寄付金を募って同年5月30日 済生会を創立しました。
以来今日まで、政治・経済・社会情勢の変化に伴い、幾多の変遷を経ながらも、本会は創立の精神を引き継いで保健・医療・福祉の充実・発展に必要な諸事業に取り組んできました。
戦後昭和26年に公的医療機関の指定、同27年に社会福祉法人の認可を受け、現在、社会福祉法人 済生会となっています。
以来今日まで、政治・経済・社会情勢の変化に伴い、幾多の変遷を経ながらも、本会は創立の精神を引き継いで保健・医療・福祉の充実・発展に必要な諸事業に取り組んできました。
戦後昭和26年に公的医療機関の指定、同27年に社会福祉法人の認可を受け、現在、社会福祉法人 済生会となっています。
総 裁 秋篠宮殿下
会 長 潮谷 義子
理事長 炭谷 茂
本部=東京 支部=40都道府県
富山県済生会支部長 野田 八嗣
なお、初代総裁伏見宮貞愛親王殿下の「撫子の歌」にちなみ、いつの世にもその趣旨を忘れないようにと、撫子の花葉に露珠をアレンジしたものを、 済生会の紋章として、大正元年より用いています。