

7月5日(水)なでしこキッチン♬
2023年7月5日
<本日の献立>
〇わかめごはん
〇焼肉
〇ゆでキャベツ
〇切干大根含煮

わかめに含まれるアルギン酸には
腸内で余分なコレステロールの
吸収を抑える働きが期待でき
脂質異常症や動脈硬化が気になる人に
おすすめです(*ノωノ)♡

本日海グループさんが収穫してくれた
なすとピーマンを
焼肉に加えました(=゚ω゚)ノ

<本日の離乳食>
〇玉ねぎ・豚肉煮
〇キャベツ煮
〇じゃがいもとにんじんのお味噌汁

たまねぎは炒めるほどに
たまねぎの硫化物が甘みの強い
メルカプタン(砂糖の甘みの約50倍)に
変わり、コクが出ます(´▽`*)

7月4日(火)なでしこキッチン♬
2023年7月4日
<本日の献立>
〇鮭のマスタード焼き
〇甘酢和え
〇関東煮

千切りキャベツは
水にさらすとパリッと仕上がります!(^^)!
水溶性のビタミンCなどの流出を防ぐために
短時間で済ませましょう(`・ω・´)ゞ

<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇きゅうり煮
〇大根・にんじん煮
〇にんじんとじゃがいものお味噌汁

にんじんにはカリウムや食物繊維も
多く含まれています(*^▽^*)
カリウムは余分なナトリウムの排出を促し
血圧を下げる手助けします(`・ω・´)ゞ
むくみの改善にも効果的です(●´ω`●)

<本日の離乳食>
〇マカロニのあべかわ

デュラム小麦のあらびき粉が原料の
マカロニ( *´艸`)
糖質が多く消化が良いためエネルギー源に◎
ビタミンB1やB2
抗酸化作用のあるセレンが多いです☆

7月3日(月)なでしこキッチン♬
2023年7月3日
<本日の献立>
〇麻婆豆腐
〇野菜シューマイ
〇チンゲンサイひたし
〇トマト

豆腐のたんぱく質と
豚挽き肉のビタミンB1で
体をたためます(*^▽^*)
しょうがを加えれば
辛み成分のジンゲロールで
血行促進作用がアップし
体がぽかぽかにヽ(^o^)丿

<本日の離乳食>
〇豚肉煮
〇にんじん煮
〇トマト湯剝き
〇にんじんと豆腐のお味噌汁

暑さで体がだるくなる時期は
ビタミンB1やアリシンに加え
紫外線から体を守る
抗酸化成分を取ることが大切です(/・ω・)/

6月30日(金)なでしこキッチン♬
2023年6月30日
<本日の献立>
〇豚肉の味噌焼き
〇コーン和え
〇ひじき炒め煮

大豆の特徴は、良質のたんぱく質だけでなく
良質の脂質も含まれていることです(*´ω`*)
オレイン酸、リノール酸に加えて
αリノレン酸も含み
これらが相加的に血管を強くし
動脈硬化を予防すると考えられています☆

今日は先日海グループさんが収穫してくれた
立派ななすとピーマンを

コーン和えに加えてみました(`・ω・´)ゞ

<本日の離乳食>
〇豚肉の味噌煮
〇キャベツ煮
〇じゃがいもとにんじんのお味噌汁

キャベツはヨーロッパ原産で
様々な品種があり
日本でも世界有数の消費量を誇ります!(^^)!
通年出回っていますが
春先に出荷される春キャベツ(春玉)
夏から出回る夏キャベツ
冬に出回り、葉が肉厚で
味が濃い冬キャベツ(寒玉)など
それぞれ人気ですヽ(^o^)丿

6月29日(木)なでしこキッチン♬
2023年6月29日
<本日の献立>
〇だし巻卵
〇小松菜ひたし
〇ワンタンスープ

卵は殻から出すと
鮮度が落ちてしまいます(>_<)
だから、調理する直前に割ると◎
平面にあてると割りやすいです!(^^)!

<本日の離乳食>
〇豚肉煮
〇小松菜煮
〇玉ねぎとにんじんのスープ

豚肉は細胞の材料となるたんぱく質や
傷の治りを早めるパントテン酸が多く
小松菜は皮膚の修復に必要な
βカロテンやビタミンCが豊富です☆

6月28日(水)なでしこキッチン♬
2023年6月29日
<本日の献立>
〇鰯の煮つけ
〇粉ふきいも
〇トマト
〇具だくさんみそ汁

鰯に含まれる
EPAとDHAを効率よくとるには
酸化が進んでいない
新鮮なうちに食べましょう(´▽`)
EPA・DHA酸素と結合すると
その機能がなくなってしまいます( ;∀;)

<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇じゃがいも煮
〇トマト湯剥き
〇具だくさんみそ汁

白菜は低エネルギーなので
減量中でもたっぷり食べられます☆
食物繊維が多く腹もちがよいので
満足感も得やすく
ダイエットをしている人の味方です(‘ω’)

<本日の午後のおやつ>
〇フルーツゼリーミックス

バナナは手軽に
エネルギーを補給できます(/・ω・)/
ポリフェノールで免疫力もアップ↑↑

6月27日(火)なでしこキッチン♬
2023年6月27日
<本日の献立>
〇トマトクリームスパゲティ
〇ローストチキン
〇塩きゅうり

トマトに含まれるリコピンは赤い色素です☆
カロテン以上の
抗酸化作用があるといわれています♪
紫外線ダメージから肌を守ったり
発ガンを予防する効果が期待できます(‘ω’)

昨日、海グループさんが
なすとピーマンを収穫してくれたので
トマトクリームスパゲティに
加えてみました(*´▽`*)

一気に彩がよくなりましたヾ(≧▽≦)ノ
<本日の離乳食>
〇鶏肉のトマト煮
〇きゅうり煮
〇玉ねぎ煮
〇玉ねぎと豆腐のお味噌汁

豆腐は大豆より消化がよく
たんぱく質やミネラルを取りやすいです!

6月26日(月)なでしこキッチン♬
2023年6月26日
<本日の献立>
〇厚揚げと野菜のあんからめ
〇ほうれんそうのごま和え
〇蒸しちくわ

現在流通しているしいたけは
ほとんどが菌床で栽培したもので
きのこ類の中で最も多く生産されていjます☆
特有のうまみ成分は
グアニル酸とグルタミン酸(*´▽`*)
乾燥させるとうまみが濃縮します( *´艸`)

<本日の離乳食>
〇豆腐のうま煮
〇ほうれんそう煮
〇玉ねぎとにんじんのお味噌汁

ほうれん草に含まれる葉酸は
ビタミンB12と協力し
貧血を予防します(●´ω`●)
葉酸の1日の摂取基準の目安量は
0~5ヶ月で40㎍
6-11ヵ月で60㎍です(`・ω・´)ゞ

6月23日(金)なでしこキッチン♬
2023年6月23日
<本日の献立>
〇プルコギ
〇カブひたし
〇厚揚げとレタスのスープ

かぶは色によって
赤かぶと白かぶに分けられます(^ω^)
赤かぶの大半は漬物用
白かぶは大・中・小の3種類があり
もっともよく出回るのは小株です!(^^)!

<本日の離乳食>
〇豚肉煮
〇玉ねぎ・にんじん煮
〇豆腐とにんじんのお味噌汁

豆腐とみそはイソフラボンが多く
乳がんや肺がん、前立腺がんの
予防効果が期待できます(*‘ω‘ *)
みその塩分には注意を(; ・`д・´)

6月22日(木)なでしこキッチン♬
2023年6月22日
<本日の献立>
〇魚フライ
〇もやししょうゆ和え
〇トマト
〇炊き合わせ

さやいんげんの鮮やかな緑色は
βカロテンが多く含まれている証拠です!!
抗酸化作用があり、細胞の酸化を防ぐので
美肌やアンチエイジングを
心がけている人にお勧めです(`・ω・´)

<本日の離乳食>
〇鱈煮
〇トマト湯剝き
〇炊き合わせ
〇にんじんと大根のお味噌汁

食材は、国産か外国産かに関わらず
食材の栄養価は育つ季節や場所
栽培法、飼育法などで変わります!
大切なのは新鮮かどうかです(^ω^)

ページトップへ