

2月24日(木)なでしこキッチン♬
2022年2月24日
<本日の献立>
〇味噌ラーメン
〇えびシューマイ
〇コーン和え

えびには味覚を正常に保つ亜鉛
ナトリウム排出作用のあるカリウム
丈夫な骨や皮膚をつくる銅なども含みます♪

<本日の離乳食>
〇小松菜煮
〇にんじん・玉ねぎ・鶏肉煮
〇味噌うどん

うどんの茹で麺は色が白く弾力のあるもの
乾麺は太さが均一のものを選ぶとよいです!
茹で麺は、一度サッと湯通しし
温めてから買うとおいしいです(`・ω・´)

2月22日(火)なでしこキッチン♬
2022年2月22日
<本日の献立>
〇オムレツ
〇さつまいもサラダ
〇レタススープ

レタスはそのほとんどが水分ですが
肌にハリをもたせるビタミンC
高血圧の予防や改善に効果的なカリウム
骨の土台をつくるビタミンKなど
数種類のビタミン
ミネラルが含まれています(^^♪

<本日の離乳食>
〇ツナ
〇さつまいも・きゅうり・にんじん煮
〇レタススープ

さつまいもは「甘藷」のほかに
「唐いも」や「琉球いも」などの
別名があります((((oノ´3`)ノ
じゃがいもと同様、主成分はでんぷんで
米や麦などの穀類に比べると
低エネルギーです(`・ω・´)

2月21日(月)なでしこキッチン♬
2022年2月21日
<本日の献立>
〇焼肉
〇白菜漬け
〇かぼちゃのうま煮
〇チェリー缶

ピーマンはビタミンCとE
βカロテンも含み
抗酸化作用による老化防止や
美肌効果も期待できますヾ(≧▽≦)ノ
さらに、ビタミンCの働きを助けて
毛細血管を強化する
ビタミンPも含まれています!(^^)!

<本日の離乳食>
〇玉ねぎと鶏肉トロトロ煮
〇白菜煮
〇かぼちゃのうま煮
〇白菜とにんじんのお味噌汁
〇バナナ

たまねぎと鶏肉トロトロ煮は
たまねぎをスライスした後
トロトロになるまでゆっくり煮
茹でた鶏肉を加えました(^^♪

<本日の午後のおやつ>
〇豆蒸しパン

金時豆はいんげん豆の一種です(●´ω`●)
赤紫色で大粒です☆(*’ω’*)
シンプルに煮豆するほか
チリコンカンなどにもお勧めです(*’ω’*)

2月18日(月)なでしこキッチン♬
2022年2月18日
<本日の献立>
〇魚のほうれんそうあんかけ
〇粉吹芋
〇トマト
〇麩のみそ汁

魚のほうれんそうあんかけは
にんじんはせん切り
ほうれんそうともやしは
2cm程度の長さに切ります☆
ほうれんそうは下茹でし
水気をきっておきます(`・ω・´)ゞ
鍋に油をひき、にんじん、もやしを炒め
水、中華スープの素、きび砂糖、しょうゆ
塩を加え、軟らかくなるまで煮ます♪
火が通ったら、ほうれん草を加え
水溶き片栗粉でとろみをつけます!(^^)!
米粉をまぶし油をかけ、オーブンで
焼いた鱈にあんをかければ
完成です( *´艸`)

<本日の離乳食>
〇鱈とほうれん草のトロトロ煮
〇マッシュポテト
〇トマト湯剥き
〇豆腐のみそ汁

鱈とほうれん草のトロトロ煮は
鱈を煮た後、身をほぐし
下茹でしたほうれん草を加え
しょうゆで軽く味をつけ
でんぷんでとろみをつけました(∩´∀`)∩

2月17日(木)なでしこキッチン♬
2022年2月17日
<本日の献立>
〇鶏肉のから揚げ
〇ゆでキャベツ
〇きんぴらごぼう

ごぼうに含まれる食物繊維は
整腸作用もあり、便秘の改善
大腸がんの予防などにも役立ちます(^^♪
また、心血管系を丈夫にする
マグネシウムなどのミネラルも
含まれています(^_^)v

<本日の離乳食>
〇鶏肉煮
〇キャベツ煮
〇キャベツとにんじんのお味噌汁

千切りキャベツをパリッとさせるには
水にさらすとよいです( *´艸`)
水溶性のビタミンCなどの
流出を防ぐためにも
短時間で行うとよいです(`・ω・´)ゞ

2月16日(水)なでしこキッチン♬
2022年2月16日
<本日の献立>
〇ドライカレー
〇ゆかり和え
〇パイン缶

ドライカレーはまず
たまねぎ、にんじんはみじん切りにします!
鍋に油をひき、豚ひき肉を炒め
塩、こしょうをします(/・ω・)/
豚挽き肉に火が通ったら
たまねぎ、にんじんを入れてさらに炒めます☆
そこに、大豆水煮を加えて軽く混ぜ
水を加えて柔らかくなるまで煮ます!(^^)!
柔らかくなったら、1度火を止めてルウを加え
ルウが溶けたら火を点け
ケチャップ、ソースで味を調え
完成です( *´艸`)

<本日の離乳食>
〇鶏肉・玉ねぎ・にんじん煮
〇白菜煮
〇バナナ
〇コンソメスープ

鶏肉・玉ねぎ・にんじん煮は
みじんぎりにした
たまねぎ、にんじんを良く茹でた後
鶏ひき肉を加え
しょうゆ、きび砂糖で
軽く味をつけました(∩´∀`)∩

2月15日(火)なでしこキッチン♬
2022年2月15日
<本日の献立>
〇鮭の塩焼き
〇はりはり和え
〇じゃがいもの吉野煮

「小松菜」という名前は
江戸時代、現在の江戸川区小松川で
多く栽培されていたことから
定着しました(*’ω’*)

<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇マッシュポテト
〇小松菜・にんじん煮
〇にんじんと玉ねぎのお味噌汁

マッシュポテトなどに使う場合
茹で上がってすぐ裏ごしするとよいです♪
熱いためやわらかく
簡単にできます(`・ω・´)

<本日の午後のおやつ>
〇フレンチトースト

本日の午後のおやつは
手作りおやつでしたヾ(≧▽≦)ノ
アレルギー対応では
米粉パン、オレンジジュース、きび砂糖
豆乳、油を使用した
米粉パンのフレンチトーストに
なっております!(^^)!

2月14日(月)なでしこキッチン♬
2022年2月14日
<本日の献立>
〇豆腐のうま煮
〇えごまコロッケ
〇ブロッコリーひたし

エビは高コレステロールですが
その排出を促すタウリンも豊富なため
コレステロールは
さほど気にしなくても良いです(`・ω・´)ゞ
ただ、タウリンは熱に強い一方
水溶性で流出しやすいので
調理法に注意が必要です(;^ω^)
例えば、茹でるより蒸すほうが
タウリンを多くとれます(^ω^)

<本日の離乳食>
本日の離乳食はありませんでした。
2月10日(木)なでしこキッチン♬
2022年2月10日
<本日の献立>
〇豚肉の生姜焼き
〇春菊のごま和え
〇トマト
〇高野豆腐含煮

春菊の独特の香りは
αピネンやベンズアルデヒドなど
約10種類の香り成分が合わさったものです!
胃腸の働きを促して
胃もたれや食欲不振を改善したり
食欲を増進させる効果があると
いわれています(*^▽^*)

<本日の離乳食>
〇鶏肉・玉ねぎ煮
〇トマト湯剥き
〇白菜煮
〇玉ねぎとにんじんのお味噌汁

鶏肉はクセの少ない淡白な味わいが好まれ
豚肉に次いで多く消費されています!(^^)!
出回っているものの約80%が
ブロイラーと呼ばれる品種です(`・ω・´)ゞ

2月9日(水)なでしこキッチン♬
2022年2月9日
<本日の献立>
〇三色ごはん
〇蒸しかまぼこ
〇スティックきゅうり
〇なめこの味噌汁

なめこに含まれるパントテン酸は
不足すると疲労や頭痛、食欲不振
手のしびれなどをまねくことがあるため
十分にとることが大切です(^ω^)

<本日の離乳食>
〇ほうれんそうの鶏そぼろ煮
〇きゅうり煮
〇大根のお味噌汁

ほうれんそうの鶏そぼろ煮は
鶏ひき肉と下茹でしたほうれん草を
煮干し粉でとった出汁で煮た後に
少量の塩で味をつけました(∩´∀`)∩

ページトップへ