なでしこ保育園

お知らせ

10月20日(金)なでしこキッチン♬

2023年10月20日

<本日の献立>

〇厚焼卵

〇ツナ和え

〇かぼちゃのそぼろ煮

 

かぼちゃの食物繊維が腸で膨らみ

腸壁を刺激して排便を促します(^-^)

また、鶏ひき肉は脂質が12%と

ほどほどに含まれます(∩´∀`)∩

便のすべりをよくし

排便をスムーズにしてくれます♪

 

<本日の離乳食>

〇ツナ

〇キャベツ煮

〇かぼちゃのそぼろ煮

〇たまねぎとキャベツのお味噌汁

 

かぼちゃは食物繊維が豊富に含まれ

1食でもたくさんの量が取れます!!

細胞を酸化から守るβカロテン

ビタミンC,Eも豊富です(≧▽≦)

富山グラウジーズ がおがおダンス

2023年10月19日

富山グラウジーズアカデミーから年長児を対象に「富山グラウジーズのホームゲームのコートでがおがおダンスを披露しよう!」という思い出づくりのイベントを実施されるにあたり、専属ダンスチームG.O.WROUGEのメンバーりら先生となゆ先生が来園され、子どもたちに「がおがおダンス」を教えていただきました(#^.^#)

ダンスの様子をちょこっと配信

ログイン→資料配布です(⌒∇⌒)

年長さんは、イベントに参加できますので、動画を見てダンスの練習をしてみてくださいね(^▽^)/

10月19日(木)なでしこキッチン♬

2023年10月19日

<本日の献立>

〇豚肉と野沢菜炒め

〇ゆでキャベツ

〇高野豆腐の卵とじ

 

本日は食育の日です♪

今年度のテーマは

「日本の味めぐり」です!(^^)!

今月は長野県の「野沢菜漬け」でした☆彡

長野県では昔から

雪が積もって野菜が取れない冬も

野菜を食べるために

秋ごろから作られています☆

 

本日海さんが

「ピーマン」と「オクラ」を

収穫してくれました(*´▽`*)

ピーマンは豚肉と野沢菜炒めに

オクラはゆでキャベツに加えました(^ω^)

 

<本日の離乳食>

〇豚肉煮

〇キャベツ煮

〇玉ねぎとにんじんのお味噌汁

 

豚肉の脂身には香り成分が含まれており

これが旨味を引き出してくれます(*’ω’*)

10月18日(水)なでしこキッチン♬

2023年10月18日

<本日の献立>

〇昆布ごはん

〇魚のたつたあげ

〇白菜ひたし

〇さつま汁

 

ごぼうの独特の香りや味わいは

ポリフェノールによるものです(*’▽’)

これは皮の部分に特に多いので

皮はむかずにこそげとるようにします!

アク抜きはうまみが逃げてしまうので

するなら短時間で◎

 

<本日の離乳食>

〇鱈煮

〇白菜煮

〇さつま汁

 

さつまいもの切り口に出てくる

白い液状の成分は、ヤラピンといい

胃を守る効果があるといわれています☆

食物繊維との相乗効果で

お通じを良くする効果が期待できます♪

 

<本日の午後のおやつ>

〇豆蒸しパン

 

豆蒸しパンは

ホットケーキミックス

牛乳、豆を混ぜ合わせ

スチームコンベクションオーブンで

蒸しました(*´▽`*)

10月17日(火)なでしこキッチン♬

2023年10月17日

<本日の献立>

〇鶏肉のマスタード焼き

〇小松菜のごま和え

〇トマト

〇じゃがいもの吉野煮

 

ごまに多く含まれる抗酸化物質

リグナンのひとつであるセサミン(`・ω・´)

強い抗酸化作用で老化を防いだり

血中の余分なコレステロールを減らす

作用があります(*^▽^*)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇小松菜煮

〇トマト湯剝き

〇お味噌汁

 

小松菜に含まれる鉄は

赤血球のヘモグロビンの成分として

酸素を運ぶ役割がありますヽ(^o^)丿

体内の鉄の約70%が酸素運搬を担う機能鉄で

残りは筋肉や肝臓などにあり

全身の代謝を維持するために

酸素の貯蔵に関わっています(*’▽’)

10月16日(月)なでしこキッチン♬

2023年10月16日

<本日の献立>

〇えごまハンバーグケチャップかけ

〇もやししょうゆ和え

〇野菜のスープ煮

〇柿

 

柿はビタミンCが多く

1個で1日分の必要量を補えます♪

ビタミンCには抗酸化作用がありますが

更に強い抗酸化作用がある

クリプトキサンチンやリコピンなどの

カロテノイドも多種類含まれており

老化防止におすすめです(`・ω・´)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇きゅうり煮

〇野菜スープ

〇バナナ

 

鶏肉には水分が多いため

火を通し過ぎるとパサつくため

注意が必要です(; ・`д・´)

10月13日(金)なでしこキッチン♬

2023年10月16日

<本日の献立>

〇ムニエル

〇小松菜ひたし

〇ポトフ

 

かぶは大根と同じく根にも葉にも

多くの栄養成分が含まれています(*’▽’)

根には、免疫力を高めるビタミンCと

塩分排出作用のあるカリウム、食物繊維

消化酵素のジアスターゼが含まれています☆

 

<本日の離乳食>

〇鮭煮

〇小松菜煮

〇ポトフ

 

ポトフは

にんじん、たまねぎ、キャベツと

たくさんのお野菜を使用した

身体にやさしいスープに

なっておりますヽ(^o^)丿

10月12日(木)なでしこキッチン♬

2023年10月16日

<本日の献立>

〇秋の香りごはん

〇蒸しかまぼこ

〇塩きゅうり

〇ほうれんそうのみそ汁

 

秋の香りごはんは

さつまいもやしめじなどの

秋の味覚をふんだんに使用した

炊き込みごはんに

なっております( *´艸`)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇きゅうり煮

〇さつまいも煮

〇ほうれんそうのみそ汁

 

さつまいもは

紅あずまを使用しているため

甘くて食べやすく

なっております(^_-)-☆

10月11日(水)なでしこキッチン♬

2023年10月11日

<本日の献立>

〇鶏肉のからあげ

〇添え野菜

〇きんぴられんこん

 

れんこんは空気に触れると変色するため

切ったら酢水にさらしましょう(`・ω・´)

しかし、長時間さらすと

ビタミンCが溶けだすので

注意が必要です(; ・`д・´)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇キャベツ煮

〇にんじんとキャベツのお味噌汁

 

千切りキャベツは水にさらすと

パリッと仕上がりますが

水溶性のビタミンCなどの流出を防ぐため

短時間で済ますと良いでしょう( *´艸`) 

 

<本日の午後のおやつ>

〇フルーツカクテル

 

パイナップルは

美肌に良いビタミンCや

血管の機能を正常に保つマンガンと銅も

豊富に含まれています(*’▽’)

10月10日(火)なでしこキッチン♬

2023年10月10日

<本日の献立>

〇チリコンカン

〇ブロッコリー

〇ごまさつまいも

〇わかめスープ

 

体がだるかったり

疲れやすいと感じるときは

ビタミンB1不足が考えられます(゚д゚)!

ビタミンB1 は豚肉や

胚芽米などに多く含まれ

糖質の代謝を促す作用があります(*’▽’)

本日のチリコンカンには

海グループさんが収穫してくれた

ピーマンを加えました(^ω^)

 

<本日の離乳食>

〇豚肉煮

〇ブロッコリー煮

〇さつまいも煮

〇にんじんと白菜のスープ

 

さつまいもに含まれる食物繊維は

水溶性と不溶性のものがあります(^^♪

不溶性は腸内でかさを増して腸を刺激し

排泄を促すことから

便秘の予防・改善に役立ちます(^-^)

水溶性と同じく有害物質の排出も行い

がんの予防効果が期待されています(`・ω・´)

ページトップへ