4月16日(火)なでしこキッチン♬ 2024年4月16日 <本日の献立> 〇鶏肉の塩焼き 〇水菜のごまだれ 〇じゃがいものつや煮 水菜には、風邪予防に効果的な ビタミンCが豊富です♪ カルシウムや鉄も 多く含みます( *´艸`) <本日の離乳食> 〇鶏肉煮 〇じゃがいも煮 〇にんじんとじゃがいものお味噌汁 こども用茶碗約5杯分に水2カップを加え 縁を開けてラップをし 電子レンジで約5分加熱し約10分蒸らすと 12回分の軟飯ができます(*´▽`*) 小分けし、冷凍しておくと 日々の調理のスピードがアップします☆
☆こいのぼりあげ☆ 2024年4月15日 今日はとっても良いお天気の中、こいのぼり揚げをしました(*^-^*) みんなで「こいのぼり」の歌を歌いながら、お空にぐんぐん上がっていく様子を見守りました☆ ひよこぐみはベランダから☆ りすぐみ、ぞうぐみ、ももぐみは園庭に出て、お兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に歌を歌い、大きなこいのぼりを見ましたよ(*^-^*) 海・山グループのお友だちは、“いってきます”をして、牛島公園まで出かけましたよ(^^♪ いってきまーす☆ なでしこ保育園のお友だちもこいのぼりのように元気にたくさん遊ぼうね(^_^)/
4月15日(月)なでしこキッチン♬ 2024年4月15日 <本日の献立> 〇鮭のマスタード焼き 〇大根サラダ 〇トマト煮込み たんぱく質が豊富な豚肉に リコピンの抗酸化作用で 肌を守るトマトを合わせて 肌をきれいに(●´ω`●) リコピンは脂溶性なので 豚肉の脂質によって吸収も良くなります♪ <本日の離乳食> 〇鮭煮 〇大根煮 〇トマトスープ 初めての食材や食感が嫌な食材を なかなか食べてくれないことも あると思いますが 大人の好き嫌いとは違うため 根気強く与え続けましょう(‘ω’)ノ
4月12日(金)なでしこキッチン♬ 2024年4月12日 <本日の献立> 〇たらのカレー揚げ 〇甘酢和え 〇切干大根含煮 しいたけには食物繊維が多く これもコレステロールの排出を促すほか 血糖値の急上昇を抑え 生活習慣病の予防に役立ちます( *´艸`) 肌を健康に保つ ビタミンB2も豊富です(●´ω`●) <本日の離乳食> 〇鱈煮 〇キャベツ煮 〇にんじんとじゃがいものお味噌汁 9-11ヵ月頃は 日によって食べムラがあっても 1週間単位でバランスがよければ 栄養の心配はいりません(^O^)/
☆入園・進級おめでとう☆ 2024年4月11日 暖かな春の日差しとともに新年度がスタートしました。 ひとつお姉さんとお兄さんとなった子どもたちの姿がたくましく見えます(#^.^#) 4月は新しい環境に戸惑う子も多く涙を流す日もありますが、子ども達が楽しく居心地のよい園生活を送れるように、一日一日を大切に過ごしたいと思います。 ひなたぼっこの0歳児 園庭で遊ぶ前にお約束を聞く2歳児 憧れてた乗り物にのる1・2歳児 砂場遊びも大人気です!(^^)!
4月11日(木)なでしこキッチン♬ 2024年4月11日 <本日の献立> 〇ミートソーススパゲティ 〇野菜シューマイ 〇豆苗ナムル 本日は子どもに大人気の ミートソーススパゲティでした( *´艸`) なでしこ保育園の子どもたちにも 人気があり、残食は0でしたΣ(・ω・ノ)ノ! <本日の離乳食> 〇肉団子 〇にんじん煮 〇コンソメスープ 本日の肉団子は沸騰した昆布出汁に 挽き肉を塊のまま落とし、茹でた 肉団子にしました(*’ω’*) もぐもぐ期の子は写真の様に肉団子を崩した 崩し肉団子になっています( *´艸`)
4月10日(水)なでしこキッチン♬ 2024年4月10日 <本日の献立> 〇わかめごはん 〇赤魚の西京焼き 〇白菜漬 〇けんちん汁 ごぼうは乾燥を避けるために新聞紙で包み 野菜室か風通しの良い場所で 保存しましょう(*^▽^*) 土に埋めておくと長持ちします◎ <本日の離乳食> 〇豆腐のうま煮 〇白菜煮 〇にんじんと大根のお味噌汁 食べ物に興味がない子には 大人の楽しい食事の様子を見せて 食べ物に興味を持つように 促すとよいと思います(@^^)/~~~
4月9日(火)なでしこキッチン♬ 2024年4月9日 <本日の献立> 〇厚揚げチャンプルー 〇ごまちくわ 〇チンゲンサイひたし ごまの栄養成分を効率よく摂取するには 消化されにくい種皮を取り除くのがポイント♪ すってから食べましょう(‘◇’)ゞ カルシウムも多いのですが 種皮に含まれるため ほとんど吸収されません(^O^)/ <本日の離乳食> 〇豚肉煮 〇キャベツ煮 〇にんじんとキャベツのお味噌汁 離乳食を始めたばかりの時期は 食材の味に慣れてもらうために 献立を毎回変えるより ある程度同じものを続けたほうが 良いでしょう◎
4月8日(月)なでしこキッチン♬ 2024年4月8日 <本日の献立> 〇豚肉の生姜焼き 〇塩きゅうり 〇トマト 〇煮しめ しょうがは体を温め、冷えを改善★ 細かくするほど 効果が高まります(`・ω・´) <本日の離乳食> 〇鶏肉煮 〇トマト湯剝き 〇にんじんと大根のお味噌汁 気分によっては離乳食を 食べたり食べなかったりするのは 赤ちゃんにはよくあることです( ˘ω˘ ) 食べることに慣れることが大切なので 無理をせず、その日の赤ちゃんの 様子を見て進めていきましょう♪