なでしこ保育園

お知らせ

6月16日(金)なでしこキッチン♬

2023年6月16日

<本日の献立>

〇さわらの西京焼き

〇水菜のごまだれ

〇筑前煮

 

さわらはみそとの相性が◎

くずれやすい身が締まって

食べやすくなります(●´ω`●)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇にんじん煮

〇豆腐とじゃがいものお味噌汁

 

本日1名がカミカミ食から完了食へ

2名がモグモグ食からカミカミ食へと

ステップアップしましたヽ(^o^)丿

なでしこキッチン♬~食育編~

2023年6月14日

本日は

「手洗い」について

海グループ、山グループ、川グループさんに

お話をしました(^^♪

 

お外で遊んだ後、給食を食べる前は

必ず手を洗います(`・ω・´)ゞ

でも、どうして手を洗うのでしょうか?

手はきれいに見えても

目に見えないばい菌が

たくさんついています(; ・`д・´)

もし、手を洗わずにりんごを触ると

手についていたばい菌は

りんごにもついてしまいます(>_<)

そして、そのばい菌がついた

りんごを食べてしまうと

おなかが痛くなったりお熱がでたりと

具合が悪くなってしまいます(;_:)

だから、お外で遊んだ後や

給食を食べる前は必ず手を洗いましょう♪

でも、目に見えないばい菌といわれても

いまいちピンと来ないかもしれません…

だから、実際にばい菌が見えるように

ばい菌の実験を行いました(*ノωノ)

「汚れた手」「水だけで洗った手」

「石鹸で洗った手」それぞれで

食パンを触り、一週間放置しましたヽ(^。^)ノ

すると…

「汚れた手」で触って食パンは

カビだらけになってしまいました(;゚Д゚)

「水で洗った手」で触った食パンも

カビが繁殖してしまいました…

しかし!

「石鹼で洗った手」で触った食パンは

一週間前と変わらず

とても綺麗な状態でした(●´ω`●)

石鹸で手を洗うことで

手についたばい菌はやっつけることができます!

だから、手を洗うのは面倒くさいな、と思っても

この食パンを思い出しながら

石鹸を使って

手についているばい菌をやっつけましょう☆彡

6月14日(水)なでしこキッチン♬

2023年6月14日

<本日の献立>

〇五目チャーハン

〇きゅうりのみそ和え

〇トマト

〇なめこの澄まし汁

 

なめこには

パントテン酸も多く含まれています☆

ビタミンB群の一種で

糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わっており

栄養素を代謝する上で

必須のビタミンです( *´艸`)

 

<本日の離乳食>

〇鮭煮

〇きゅうり煮

〇トマト湯剝き

〇にんじんの澄まし汁

 

きゅうりの9割は水分です(゚∀゚)

体を冷ますので熱中症予防になります!

カリウムで血圧

シトルリンで血流を改善◎

6月13日(火)なでしこキッチン♬

2023年6月13日

<本日の献立>

〇ブラックラーメン

〇大豆煮豆

〇スティックきゅうり

 

本日はブラックラーメンでした!(^^)!

ブラックラーメンとは

本来、濃いめの味付けになっていますが

保育園では、子どもたちが食べやすい様に

味は薄めにし

刻みのりでブラックを表現しています☆

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇きゅうり・にんじん煮

〇キャベツと豆腐のお味噌汁

 

豆腐は良質のたんぱく質が豊富です♪

キャベツのビタミンUと合わせて

アルコールの刺激から

胃粘膜や肝臓を守って修復を早め

二日酔い予防になります(`・ω・´)ゞ

6月12日(月)なでしこキッチン♬

2023年6月12日

<本日の献立>

〇鶏肉の塩こうじ焼き

〇大根サラダ

〇かぼちゃのうま煮

 

大根サラダは

大根、にんじん、きゅうり、コーンに

きび砂糖、塩、サラダ油

レモン果汁を混ぜ合わせて作った

ドレッシングを和えています!(^^)!

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇大根煮

〇かぼちゃのうま煮

〇大根とにんじんのお味噌汁

 

かぼちゃを食べると

強い抗酸化作用で

免疫力アップします!(^^)!

ビタミンEは血流をよくします☆

 

<本日の午後のおやつ>

〇にんじんケーキ

 

本日のにんじんケーキは

すりおろしたにんじん

小麦粉、ベーキングパウダー

豆乳、きび砂糖、サラダ油を

混ぜ合わせて

スチームコンベクションオーブンで

焼きました(∩´∀`)∩

6月9日(金)なでしこキッチン♬

2023年6月9日

<本日の献立>

〇豚肉の生姜焼き

〇ゆかり和え

〇高野豆腐の卵とじ

 

しょうがの成分で特に有名なのが

辛み成分のジンゲロール

血行促進や発汗作用があり

体を温める効果があることから

冷えの改善に役立ちます(∩´∀`)∩

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇白菜煮

〇玉ねぎとにんじんのお味噌汁

 

たまねぎには多くの品種があります♪

よく食べられているのは

皮が黄色の黄たまねぎです(*ノωノ)

6月8日(木)なでしこキッチン♬

2023年6月8日

<本日の献立>

〇魚のレモンみそ焼き

〇キャベツひたし

〇じゃがいものつや煮

 

ビタミンUはキャベツから発見されたことから

キャベジンとも呼ばれますΣ(・ω・ノ)ノ!

胃酸の分泌を抑え

胃粘膜の修復を促す働きがあることから

胃潰瘍の予防・改善の効果が

期待されています☆

昨日の夕方ごろに

海グループさんがラディッシュを

収穫してくれました((((oノ´3`)ノ

キャベツひたしに混ぜ込むと

彩がアップしましたヽ(^。^)ノ

 

<本日の離乳食>

〇鱈煮

〇キャベツにんじん煮

〇にんじんとじゃがいものお味噌汁

 

一般に、鱈という場合は

真鱈を指しますΣ(・ω・ノ)ノ!

脂質の含有量が1%未満と

非常に少なく

低エネルギーです(∩´∀`)∩

 

<本日の午後のおやつ>

〇麩のラスク

 

麩のラスクは

麩と一口大に切った食パンに

溶かしたバターをかけ

グラニュー糖を混ぜ合わせ

スチームコンベクションオーブンで

焼き色がつくまで焼きました(*ノωノ)

6月7日(水)なでしこキッチン♬

2023年6月7日

<本日の献立>

〇千草焼き

〇ほうれんそうひたし

〇トマト

〇麩のおみそ汁

 

えのきには、きのこ類の中でも

ビタミンB1 が多く含まれています☆

B1には、糖質をスムーズに

エネルギーに変える働きがあることから

疲労回復や活力アップに効果的です!

また、しいたけから見つかった

レンチナンという成分も含まれ

がんの予防効果が期待されています♪

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉のトロトロ煮

〇ほうれんそう煮

〇トマト湯剝き

〇豆腐とにんじんのお味噌汁

 

本日、新しくゴックン期の子の

給食が始まりました(*’ω’*)

いろんな食材を経験して

「食べる」を楽しんでもらいたいです♪

6月6日(火)なでしこキッチン♬

2023年6月6日

<本日の献立>

〇ワカサギフリッター

〇ブロッコリーのごま和え

〇煮しめ

 

ごまに含まれるオレイン酸には

動脈硬化の予防効果が期待できます☆

また、強い抗酸化作用がある

ビタミンEも多く含みますヽ(^。^)ノ

 

<本日の離乳食>

〇鱈煮

〇ブロッコリー煮

〇にんじんと大根のお味噌汁

 

本日、ひよこ組の1人が

離乳食から完了食へ

ステップアップしました(*’ω’*)

子どもの成長が感じられて

給食室一同喜びでいっぱいです♪

体験保育予約受付中!!

2023年6月5日

★看護師によるスキンケアのお話★

予約の枠がまだあいていますよ!!(*^▽^*)

期日:6月7日(水)

時間:9:45~11:00

内容:身体計測・お集まりをした後、看護師より肌の洗い方や保湿について話を聞きましょう。

   ※お茶など水分補給できるものを持ってきてくださいね。

【お願い】

☆玄関でアルコール消毒をされてから、2階遊戯室へお越しください。

 

※衛生面、安全面を考慮し、人数制限を設けて行います(予約制)

 

付き添いの大人の方は、お一人のみでお願いします。

 

ご利用されたい方は、

なでしこ保育園

(076)431-2563

までお電話下さい。

(平日9時~16時まで)

ご連絡お待ちしております(*^-^*)

感染症の影響により、急な中止や内容変更する場合がありますので、ご理解頂きますようよろしくお願いいたします。

ページトップへ