なでしこ保育園

お知らせ

5月16日(火)なでしこキッチン♬

2023年5月16日

<本日の献立>

〇麻婆豆腐

〇蒸しかまぼこ

〇キャベツひたし

 

しいたけで注目したいのは

エリタデニンというしいたけ特有の成分です☆

血中の余分なコレステロールを減らす働きがあり

脂質異常症や動脈硬化の

予防に効果があると考えられていますヽ(^。^)ノ

 

<本日の離乳食>

〇豆腐のうま煮

〇キャベツ煮

〇キャベツとにんじんのお味噌汁

 

豆腐は大豆より消化がよく

たんぱく質やミネラルを

とりやすいです(`・ω・´)ゞ

 

<本日午後のおやつ>

〇チーズおさつ

 

本日は新メニューの

チーズおさつでした(・∀・)

あためた牛乳に

でんぷんをまぶしたチーズを加え

チーズが溶けたところに

蒸したさつまいもを加え

混ぜ合わせました(*^▽^*)

5月15日(月)なでしこキッチン♬

2023年5月15日

<本日の献立>

〇魚のクラッカー揚げ

〇塩きゅうり

〇五目みそ汁

 

しめじには、カルシウムの吸収を促して

骨を強化するビタミンD

血圧改善に効果的な

カリウムなども含まれています♪

ビタミンB1,B2、ナイアシンなども比較的多く

糖質や脂質の代謝を助けます(・∀・)

 

<本日の離乳食>

〇鱈煮

〇きゅうり煮

〇具だくさんみそ汁

 

にんじんに含まれるカロテンは

トップクラスです!(^^)!

葉にはビタミンCやカルシウムが豊富です!

5月12日(金)なでしこキッチン♬

2023年5月12日

<本日の献立>

〇鶏肉の照り焼き

〇トマト

〇きゅうりのみそ和え

〇じゃがいものツナ煮

 

本日は新メニューの

「じゃがいものツナ煮」でした(・∀・)

一口大に切ったじゃがいもと

いちょう切にしたにんじん

水、きび砂糖、しょうゆを釜に入れ

軟らかく煮た後、ツナを加え更に煮込み

下茹でしたグリンピースを加えて

混ぜました((((oノ´3`)ノ

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇トマト湯剝き

〇じゃがいも煮

〇にんじんとじゃがいものお味噌汁

 

トマトには残留農薬の心配があるので

流水でこすり洗いをするか皮をむきます☆

熱湯でゆで、表面に亀裂ができたところで

水にとると簡単に剝けます( *´艸`)

5月11日(木)なでしこキッチン♬

2023年5月11日

<本日の献立>

〇味噌ラーメン

〇えびシューマイ

〇即席漬け

 

チンゲンサイはβカロテンが豊富で

これはブロッコリーの約2.5倍です!

ビタミンCとEも多く

いずれも抗酸化作用があるため

がんや老化の防止に効果的です☆

 

<本日の離乳食>

〇豚肉煮

〇玉ねぎにんじん煮

〇にんじんと白菜のお味噌汁

 

オレンジ白菜も白菜の仲間です♪

中の葉がオレンジ色で

βカロテンを含みますヽ(^。^)ノ

生のままサラダにしても◎

5月10日(水)なでしこキッチン♬

2023年5月10日

<本日の献立>

〇たけのこごはん

〇厚焼卵

〇ブロッコリーひたし

〇豆腐の澄まし汁

 

たけのこにはロイシン、アスパラギン

グルタミン酸などのアミノ酸が多く

これらがうまみ成分となっています!(^^)!

必須アミノ酸のロイシンは

運動時のエネルギー源となり

疲労回復にお勧めです☆

 

<本日の離乳食>

〇鮭煮

〇ブロッコリー煮

〇豆腐の澄まし汁

 

本日のお粥は

昆布とカツオのだしでご飯を煮た後

塩で軽く味をつけました(^O^)/

5月9日(火)なでしこキッチン♬

2023年5月9日

<本日の献立>

〇鶏肉とレバーのケチャップからめ

〇ゆでキャベツ

〇切干大根含煮

 

にんじんに含まれる

カロテンは脂溶性なので

油やバターなどで調理して食べると

体内への吸収がよくなります( *´艸`)

 

<本日の離乳食>

〇豚肉煮

〇キャベツ煮

〇にんじんと玉ねぎのお味噌汁

 

春キャベツは秋に種をまき

春に収穫します(`・ω・´)ゞ

葉がやわらかく

水分が多いのが特徴です(^ω^)

5月8日(月)なでしこキッチン♬

2023年5月8日

<本日の献立>

〇鮭の塩こうじ焼き

〇ほうれん草のごま和え

〇炊き合わせ

 

野菜類の鉄は吸収されにくいものの

ほうれん草に含まれる鉄の量は

1束で牛レバーにも匹敵するほど!

鉄の吸収を促すビタミンCや

抗貧血作用のある葉酸も豊富なので

貧血のある人は

意識して取りたい野菜です(●´ω`●)

 

<本日の離乳食>

〇鮭煮

〇ほうれん草煮

〇炊き合わせ

〇大根とじゃがいものお味噌汁

 

新じゃがは早春から初夏に出回ります!

皮が薄く、水分が多いです( *´艸`)

煮崩れしにくく煮物向きです(‘ω’)ノ

 

<本日の午後のおやつ>

〇フルーツカクテル

 

りんごの果肉には

フラボノイドのカテキンやプロシアニジンなど

抗酸化物質が含まれています(^ω^)

ほかに、血圧降下を助けるカリウム

美肌や免疫力アップに欠かせない

ビタミンCも取れます(^O^)/

5月2日(火)なでしこキッチン♬

2023年5月8日

<本日の献立>

〇豚肉の塩だれ炒め

〇豆苗ナムル

〇ふろふき大根甘みそがけ

 

豆苗は芽が鮮やかな

緑色のものを選ぶとよいです♪

アクが少ないので下茹では不要です!

食感がよく、サラダや炒め物

焼きそばなどの具にしてもおいしいです☆

 

<本日の離乳食>

〇豚肉煮

〇玉ねぎにんじん煮

〇大根とにんじんとお味噌汁

 

豚肉煮は寄生虫の心配があるので

しっかり火を通して食べましょう!

なかには、SPF豚といって

病原菌の心配がないという表示が

ついたものもありますが

無菌ではないので

加熱をしましょう(`・ω・´)ゞ

5月1日(月)なでしこキッチン♬

2023年5月1日

<本日の献立>

〇カレームニエル

〇チンゲンサイひたし

〇トマト

〇白ねぎの卵とじ

 

ねぎの白い部分には

ネギオールという成分が含まれています☆

抗菌や解熱・発汗作用があるといわれ

昔から、風邪のひき始めに

ねぎを食べる習慣があるのはこのためです!

白い部分は高温で加熱すると甘くなります♪

 

<本日の離乳食>

〇鱈煮

〇にんじん煮

〇トマト湯剥き

〇じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁

 

ケルセチンは特に皮や

皮に近い色のついた部分に多いため

無農薬や低農薬のものを丁寧に洗って

皮ごとスープを取って使うと

効率よく摂取できます(´-`*)

4月28日(金)なでしこキッチン♬

2023年4月28日

<本日の献立>

〇親子煮

〇小松菜のごま和え

〇粉吹芋

 

グリンピースの

栄養成分で特に注目したいのは

豊富な食物繊維です(@^^)/~~~

整腸作用があるほか

余分なコレステロールの排出を促す

糖質の吸収を穏やかにして

血糖値の上昇を遅らせる

といった働きが期待できます(´-`*)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇じゃがいも煮

〇にんじんと玉ねぎのお味噌汁

 

9-11ヵ月のカミカミさんでは

鶏肉に慣れたら牛肉や豚肉の

赤みの部分を少量から与えてください!

ひき肉から始め慣れたら薄切り肉にしても☆

ページトップへ