なでしこ保育園

お知らせ

7月10日(月)なでしこキッチン♬

2023年7月10日

<本日の献立>

〇厚焼卵

〇水菜のごまだれ

〇なめこのお味噌汁

〇フルーツゼリー缶

 

水菜にはビタミンCが多く

粘膜を丈夫に保ったり

免疫力を高める働きがあることから

風邪の予防にお勧めです(`・ω・´)

また、美肌効果も期待できます☆

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇きゅうり・にんじん煮

〇大根のお味噌汁

〇バナナ

 

大根に含まれている特徴的な成分といえば

イソチオシアネートです(*^▽^*)

辛み成分の一種で特に根の先端部分に多く

葉に近い部分の約10倍も含まれています!

切ったり、すりおろしたりして

細胞が壊れると酵素によりつくられる

がん予防の効果がある注目の成分です♪

☆七夕の集い(未満児)☆彡

2023年7月7日

今日は七夕☆彡未満児のお友だちで集まり、七夕の集いを行いました☆

 

先日、おやつの時間に星取りゲームをしました(*^-^*)

★型の画用紙を取り…

“ほしたべよ”のおやつと交換(*^▽^*)

【ももぐみ】

これにしよっと★

いただきま~す!

【ぞうぐみ】

よーいドン‼

【りすぐみ】

おほしさまあった~(*^▽^*)

おりひめ様とひこぼし様が見てるよ~

【ひよこぐみ】

とれるかな~(≧▽≦)

今日の集いでは「天の川きらりんこ」のパネルシアターを見ましたよ。

おりひめさまとひこぼしさま、出会えてよかったね♡

みんなの願い事もかなうと良いですね(*^-^*)

なでしこキッチン♬~食育編~

2023年7月7日

本日は

「七夕になぜそうめんを食べるのか」

海グループ、山グループ、川グループさんに

お話をしました(^^♪

 

 

「七夕」とは、織姫様と彦星様が

1年に1度だけ、天の川で会える日です♡

そんな七夕にはそうめんを食べる人が

多くいると思いますが

何故「そうめん」を食べるのでしょうか??

皆が生まれてくるずっとずっと前の7月7日

中国で、帝の子どもが死んでしまいました。

その帝の子の霊は鬼神となり

伝染病を流行させましたΣ(・ω・ノ)ノ!

困った国の人たちは、

その鬼神がまだ生きていた時に好きだった

「索餅」という小麦で作ったお菓子を

お供えしました(@^^)/~~~

すると、伝染病の流行は鎮まりました!!!

それから、7月7日に索餅を食べると

病気にならず、元気に過ごすことができる

と言われるようになりました。

「索餅」は、「さくめん」とも呼ばれていたので

長い時間をかけて

「索めん」に似た「そうめん」を

7月7日に食べるようになりました(*^▽^*)

本日の給食は

なでしこ保育園の皆が

病気にならず元気に過ごせますように

と願いを込めて「そうめん」を作りました。

残さずたくさん食べて、元気に過ごしてくれると

給食室一同とっても嬉しいです(*・ω・ *)

7月7日(金)なでしこキッチン♬

2023年7月7日

<本日の献立>

〇そうめん

〇星型ハンバーグケチャップかけ

〇スティックきゅうり

〇七夕ゼリー

 

今日は七夕なので

本日の給食は七夕にちなんだ

七夕メニューとなっておりますヽ(^o^)丿

 

<本日の離乳食>

〇豚肉煮

〇きゅうり煮

〇にんじんの澄まし汁

 

本日のお粥は

煮干し粉のだしと

しいたけの戻し汁を使用した

出汁粥となっております(@^^)/~~~

☆体験保育(七夕の集い)☆

2023年7月6日

今日の体験保育は、七夕の集いで、6人のお友だちが遊びに来てくれました!

 

集いは始まる前は、アンパンマンの積み木でタワーを作ったり、コロコロボールで遊びましたよ。

初めましてのお友だち同士も、月齢が近い事もあって、あっという間に、仲良し♪

七夕の集いでは、パネルシアターを見ました。

初めての体験ですが、みんなお利口さんで、興味深そうにじーっと見つめてました。

 

その後、七夕製作タイム。

指にインクをたっぷりつけて、ペタペタ!

私も初めて手形しまーす(*^▽^*)

エイッ!

私も行くわよー!せーのっ!

かわいい彦星と織姫の完成!

短冊にもお願い事を書きましたよ。

みんなの願い事が叶いますように!!

 

また、次回の参加もお待ちしています!

☆7月(第2回)体験保育のご案内☆

2023年7月6日

体験保育(7月第2回)を下記の通り開催します。

 

☆えいごのお歌でふれあい&リズム遊び(0~2歳対象)☆

講師:ハートビートライフ・オカ   はまの ゆみ先生

 

日時:7月20日(木) 

    9:45~10:00 受付

   10:00~10:45 えいごのお歌でふれあい&リズム遊び

   10:45~11:00 アンケート記入 等

 

持ち物:汗拭き用タオル

    親子ともに水分補給できるもの

    ※動きやすい服装でお越しください。

 

☆保護者の方のマスクの着用をお願いします。

☆玄関でアルコール消毒、検温をされてから、2階遊戯室へお越しください。

 

※衛生面、安全面を考慮し、人数制限を設けて行います。(予約制)

    付き添いの大人の方はお一人のみでお願いします。

ご利用されたい方は、

なでしこ保育園(076)431-2563

にお電話ください。(平日9:00~16:00)

ご連絡、お待ちしてます( *´艸`)

7月6日(木)なでしこキッチン♬

2023年7月6日

<本日の献立>

〇鶏肉の塩こうじ焼き

〇小松菜ナムル

〇かぼちゃのうま煮

 

小松菜ナムルは

茹でたもやし、小松菜、にんじんに

しょうゆ、きび砂糖、白ごま、ごま油を

混ぜ合わせたナムルを和えました( *´艸`)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇小松菜・にんじん煮

〇かぼちゃのうま煮

〇豆腐とにんじんのお味噌汁

 

鶏肉は良質のたんぱく質が豊富に含まれ

血管を守ります(*^▽^*)

肉類の中では

悪玉コレステロールになりやすい

飽和脂肪酸が少ないです(/・ω・)/

7月5日(水)なでしこキッチン♬

2023年7月5日

<本日の献立>

〇わかめごはん

〇焼肉

〇ゆでキャベツ

〇切干大根含煮

 

わかめに含まれるアルギン酸には

腸内で余分なコレステロールの

吸収を抑える働きが期待でき

脂質異常症や動脈硬化が気になる人に

おすすめです(*ノωノ)♡

本日海グループさんが収穫してくれた

なすとピーマンを

焼肉に加えました(=゚ω゚)ノ

 

<本日の離乳食>

〇玉ねぎ・豚肉煮

〇キャベツ煮

〇じゃがいもとにんじんのお味噌汁

 

たまねぎは炒めるほどに

たまねぎの硫化物が甘みの強い

メルカプタン(砂糖の甘みの約50倍)に

変わり、コクが出ます(´▽`*)

7月4日(火)なでしこキッチン♬

2023年7月4日

<本日の献立>

〇鮭のマスタード焼き

〇甘酢和え

〇関東煮

 

千切りキャベツは

水にさらすとパリッと仕上がります!(^^)!

水溶性のビタミンCなどの流出を防ぐために

短時間で済ませましょう(`・ω・´)ゞ

 

<本日の離乳食>

〇鮭煮

〇きゅうり煮

〇大根・にんじん煮

〇にんじんとじゃがいものお味噌汁

 

にんじんにはカリウムや食物繊維も

多く含まれています(*^▽^*)

カリウムは余分なナトリウムの排出を促し

血圧を下げる手助けします(`・ω・´)ゞ

むくみの改善にも効果的です(●´ω`●)

 

<本日の離乳食>

〇マカロニのあべかわ

 

デュラム小麦のあらびき粉が原料の

マカロニ( *´艸`)

糖質が多く消化が良いためエネルギー源に◎

ビタミンB1やB2

抗酸化作用のあるセレンが多いです☆

7月3日(月)なでしこキッチン♬

2023年7月3日

<本日の献立>

〇麻婆豆腐

〇野菜シューマイ

〇チンゲンサイひたし

〇トマト

 

豆腐のたんぱく質と

豚挽き肉のビタミンB1で

体をたためます(*^▽^*)

しょうがを加えれば

辛み成分のジンゲロールで

血行促進作用がアップし

体がぽかぽかにヽ(^o^)丿

 

<本日の離乳食>

〇豚肉煮

〇にんじん煮

〇トマト湯剝き

〇にんじんと豆腐のお味噌汁

 

暑さで体がだるくなる時期は

ビタミンB1やアリシンに加え

紫外線から体を守る

抗酸化成分を取ることが大切です(/・ω・)/

ページトップへ