本日は
「七夕になぜそうめんを食べるのか」
海グループ、山グループ、川グループさんに
お話をしました(^^♪
「七夕」とは、織姫様と彦星様が
1年に1度だけ、天の川で会える日です♡
そんな七夕にはそうめんを食べる人が
多くいると思いますが
何故「そうめん」を食べるのでしょうか??
皆が生まれてくるずっとずっと前の7月7日
中国で、帝の子どもが死んでしまいました。
その帝の子の霊は鬼神となり
伝染病を流行させましたΣ(・ω・ノ)ノ!
困った国の人たちは、
その鬼神がまだ生きていた時に好きだった
「索餅」という小麦で作ったお菓子を
お供えしました(@^^)/~~~
すると、伝染病の流行は鎮まりました!!!
それから、7月7日に索餅を食べると
病気にならず、元気に過ごすことができる
と言われるようになりました。
「索餅」は、「さくめん」とも呼ばれていたので
長い時間をかけて
「索めん」に似た「そうめん」を
7月7日に食べるようになりました(*^▽^*)
本日の給食は
なでしこ保育園の皆が
病気にならず元気に過ごせますように
と願いを込めて「そうめん」を作りました。
残さずたくさん食べて、元気に過ごしてくれると
給食室一同とっても嬉しいです(*・ω・ *)
今日の体験保育は、七夕の集いで、6人のお友だちが遊びに来てくれました!
集いは始まる前は、アンパンマンの積み木でタワーを作ったり、コロコロボールで遊びましたよ。
初めましてのお友だち同士も、月齢が近い事もあって、あっという間に、仲良し♪
七夕の集いでは、パネルシアターを見ました。
初めての体験ですが、みんなお利口さんで、興味深そうにじーっと見つめてました。
その後、七夕製作タイム。
指にインクをたっぷりつけて、ペタペタ!
私も初めて手形しまーす(*^▽^*)
エイッ!
私も行くわよー!せーのっ!
かわいい彦星と織姫の完成!
短冊にもお願い事を書きましたよ。
みんなの願い事が叶いますように!!
また、次回の参加もお待ちしています!
体験保育(7月第2回)を下記の通り開催します。
☆えいごのお歌でふれあい&リズム遊び(0~2歳対象)☆
講師:ハートビートライフ・オカ はまの ゆみ先生
日時:7月20日(木)
9:45~10:00 受付
10:00~10:45 えいごのお歌でふれあい&リズム遊び
10:45~11:00 アンケート記入 等
持ち物:汗拭き用タオル
親子ともに水分補給できるもの
※動きやすい服装でお越しください。
☆保護者の方のマスクの着用をお願いします。
☆玄関でアルコール消毒、検温をされてから、2階遊戯室へお越しください。
※衛生面、安全面を考慮し、人数制限を設けて行います。(予約制)
付き添いの大人の方はお一人のみでお願いします。
ご利用されたい方は、
なでしこ保育園(076)431-2563
にお電話ください。(平日9:00~16:00)
ご連絡、お待ちしてます( *´艸`)
<本日の献立>
〇鮭のマスタード焼き
〇甘酢和え
〇関東煮
千切りキャベツは
水にさらすとパリッと仕上がります!(^^)!
水溶性のビタミンCなどの流出を防ぐために
短時間で済ませましょう(`・ω・´)ゞ
<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇きゅうり煮
〇大根・にんじん煮
〇にんじんとじゃがいものお味噌汁
にんじんにはカリウムや食物繊維も
多く含まれています(*^▽^*)
カリウムは余分なナトリウムの排出を促し
血圧を下げる手助けします(`・ω・´)ゞ
むくみの改善にも効果的です(●´ω`●)
<本日の離乳食>
〇マカロニのあべかわ
デュラム小麦のあらびき粉が原料の
マカロニ( *´艸`)
糖質が多く消化が良いためエネルギー源に◎
ビタミンB1やB2
抗酸化作用のあるセレンが多いです☆