

3月16日(水)なでしこキッチン♬
2022年3月16日
<本日の献立>
〇揚げ出し豆腐
〇水菜のごまだれ
〇ウィンナーソテー

しめじにはアミノ酸が
バランスよく含まれており
そのうまみはグルタミン酸によるものです☆
特徴的なのは
植物性食品なのに
必須アミノ酸のリジンが多いこと(*’ω’*)
リジンは成長期の子どもや
病気の回復期に十分に必要とされます!(^^)!
動物性食品をあまり食べない人は
不足しやすいので
積極的にとることが大切です♪

<本日の離乳食>
本日、離乳食はありませんでした。
3月15日(火)なでしこキッチン♬
2022年3月15日
<本日の献立>
〇牛肉のガーリック炒め
〇即席漬け
〇かぼちゃのうま煮

牛肉に含まれる
アミノ酸の一種であるカルニチンは
脂質の代謝を促し、脂肪を燃やして
エネルギー生産を活発にすることから
減量中にも役立ちます(^-^)

<本日の離乳食>
本日より
全員が完了さんに移行されました(*’ω’*)
そのため、本日の離乳食はありません♪
3月14日(月)なでしこキッチン♬
2022年3月14日
<本日の献立>
〇にしんの照り焼き
〇きゅうりのみそ和え
〇トマト
〇きりたんぽ鍋

にしんは漁獲時期によって
「春ニシン」「夏ニシン」
「秋ニシン」と呼ばれますが
旬は春です٩( ”ω” )و
脂がのっておいしくなります☆

<本日の離乳食>
〇鶏肉煮
〇トマト
〇きゅうり煮
〇きりたんぽ鍋

ねぎ特有の香りが苦手な人は
鍋物の具にしたり
焼きねぎにするとにおいが抑えられ
食べやすくなります(^v^)

3月11日(金)なでしこキッチン♬
2022年3月11日
<本日の献立>
〇千草焼き
〇きゅうりの酢の物
〇じゃがいものつや煮

穀物酢は小麦やとうもろこしなどを
酢酸発酵させたもので
クセが少なく
様々な料理に合いますΣ(・ω・ノ)ノ!

<本日の離乳食>
〇ツナ
〇にんじん・きゅうり煮
〇じゃがいものつや煮
〇もやしとにんじんのみそ汁

にんじんに含まれるカロテンの量は
トップクラスです(∩´∀`)∩
葉にはビタミンCや
カルシウムが豊富です(`・ω・´)

3月10日(木)なでしこキッチン♬
2022年3月10日
<本日の献立>
〇厚揚げチャンプルー
〇肉シューマイ
〇ブロッコリー
〇トマト

豆腐は良質のたんぱく質が豊富です(`・ω・´)
キャベツのビタミンUと合わせて
アルコールの刺激から胃粘膜や
肝臓を守って修復を早め
二日酔いの予防になりますΣ(・ω・ノ)ノ!

<本日の離乳食>
〇コーン
〇ブロッコリー煮
〇キャベツ・にんじん煮
〇トマト湯剝き
〇キャベツともやしのお味噌汁

国内で出回るとうもろこしは
甘みの強いスイートコーンが主流です☆
収穫後、時間が経過すると甘みが減るため
鮮度が良いうちに調理しましょう(´▽`)

3月9日(水)なでしこキッチン♬
2022年3月10日
<本日の献立>
〇チキンチャップ
〇もやししょうゆ和え
〇春キャベツのコンソメ煮

チキンチャップは
鶏肉は一口大に切り
でんぷんをまぶします(*´▽`*)
たまねぎを薄切りにします(≧▽≦)
釜に油をひき、鶏肉を焼きます!(^^)!
火が通ったら、玉ねぎを入れて炒め
調味料を加えてからめると完成です☆

<本日の離乳食>
〇鶏肉煮
〇もやしきゅうり煮
〇春キャベツのコンソメ煮

春キャベツは
秋に種をまき、春に収穫します(^ω^)
葉が柔らかく水分が多いのが特徴です♪

3月8日(火)なでしこキッチン♬
2022年3月8日
<本日の献立>
〇赤飯
〇えびフライ
〇小松菜ひたし
〇具だくさんみそ汁

油揚げの大豆たんぱくには
小松菜に多いカルシウムの吸収を
助ける作用があります(^ω^)
カルシウムは丈夫な骨や歯をつくるのに
役に立ちます(`・ω・´)ゞ

<本日の離乳食>
〇小松菜煮
〇ツナ
〇具だくさんみそ汁

白米は日本人にとって重要な主食です☆
ごはんのほか、清酒などの原料にもなります!
精米されるため
各種ビタミン類やミネラル類は
減少してしまいますが(;^ω^)
玄米よりも消化が良くなります(*´▽`*)

3月7日(火)なでしこキッチン♬
2022年3月7日
<本日の献立>
〇鮭の塩焼き
〇大豆サラダ
〇炊き合わせ

大豆の苦みや渋み成分であるサポニンには
便秘予防効果が期待できます(`・ω・´)ゞ
そのほか、ビタミンB1や
葉酸などのビタミンB群
鉄やカルシウム
食物繊維なども豊富です(●´ω`●)
まさに栄養成分の宝庫ですヾ(≧▽≦)ノ

<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇にんじん・きゅうり煮
〇煮しめ
〇大根とにんじんのお味噌汁

大根に含まれる豊富な酵素が
消化を助けてくれます(`・ω・´)
葉にはβカロテンやカルシウムが
ぎっしり詰まっています(^ω^)

3月4日(金)なでしこキッチン♬
2022年3月4日
<本日の献立>
〇青菜ご飯
〇豚肉の塩こうじ焼き
〇いそ和え
〇かきたま汁

のりはビタミンB1も多く
糖質の代謝を促します(*´▽`*)
そのほか、鉄、銅、たんぱく質
ビタミンB12もそろっているため
貧血の予防効果が大いに期待できます!(^^)!

<本日の離乳食>
〇豚肉煮
〇ほうれん草・コーン・もやし煮
〇豆腐のすまし汁

豚肉に含まれるミネラルでは
鉄や亜鉛、カリウムなどが含まれます☆
細胞のもととなるたんぱく質は
必須アミノ酸のバランスがよく良質です♪

なでしこキッチン♬~食育~
2022年3月3日
本日3月3日はひな祭りの日です🎎

海グループ、山グループ、川グループさんに
「ひな祭りのお料理」についての
お話をしました(^^♪

ひな祭りとは
女の子の成長をお祝いする日です(`・ω・´)ゞ
そんなひな祭りに食べる料理といえば…
ちらし寿司、はまぐりのお吸い物
ひなあられ、ひしもちです( *´艸`)

ちらし寿司にはたくさんの食べ物が使われており
おじいさんやおばあさんになっても
食べ物に困ることがありませんように
との願いが込められています(≧▽≦)

はまぐりのお吸い物には
将来一緒に過ごす相手と
ずっと仲良しでいられますように
との願いが込められています(*^▽^*)

いろんな色をもつひなあられは
桃色は春の桜、緑色は夏の新緑
黄色は秋のもみじやいちょう
白色は冬の雪を表しており
春夏秋冬、元気に過ごせますように
との願いが込められています(*’ω’*)

菱餅は
白い雪の中から、緑の芽が出て
桃色の花が咲く、といった
春の訪れを表しており
桃色には魔除け、白色には長寿
緑色には健康
の願いが込められています(*´▽`*)

このようにひな祭りのお料理には
たくさんの願いが込められているので
残さずたくさん食べて
元気に過ごしましょう(`・ω・´)
ページトップへ