

12月10日(金)なでしこキッチン♬
2021年12月10日
<本日の献立>
〇麻婆豆腐
〇えごま入り野菜かき揚
〇もやししょうゆ和え

たけのこは
不溶性食物繊維のセルロースが豊富です♪
低カロリーで
便秘の予防・改善にも効果的です(*ノωノ)
カリウムも多く
ゆでても減りにくいのがうれしい点☆
血圧を下げるのを手助けしてくれます!

<本日の離乳食>
〇にんじん・鶏肉煮
〇もやしきゅうり煮
〇豆腐とにんじんのお味噌汁

にんじん・鶏肉煮は
みじん切りにしたにんじんと
鶏ひき肉をしょうゆとみりんで煮た後
とろみをつけました(^_-)-☆

12月9日(木)なでしこキッチン♬
2021年12月9日
<本日献立>
〇鮭の照焼き
〇ゆかり和え
〇煮しめ
〇フルーツゼリー缶

がんもどきは
豆腐に山芋やごま、刻んだ野菜を混ぜ
揚げたものです(@^^)/~~~
煮物やおでんにお勧めです♪

<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇キャベツ・きゅうり煮
〇大根とにんじんのお味噌汁
〇バナナ

バナナは糖質が多く
手軽にエネルギーを補給できます♪
ポリフェノールで
免疫力アップも期待できますヾ(≧▽≦)ノ

12月8日(水)なでしこキッチン♬
2021年12月8日
<本日の献立>
〇ビビンバ
〇カットコーン
〇わかめスープ

牛肉の鮮やかな赤色は
鉄を多く含んでいるからです(*^▽^*)
良質のたんぱく質や
ビタミンB12の供給源になります♪

<本日の離乳食>
〇ほうれんそう粥
〇鶏肉・にんじん煮
〇コーン
〇にんじんスープ

本日のほうれんそう粥は
お粥に下茹でしたほうれん草を加え
少量の塩で味をつけ
食べやすくしましたヾ(≧▽≦)ノ

12月7日(火)なでしこキッチン♬
2021年12月8日
<本日の献立>
〇鶏肉のマスタード焼き
〇キャベツひたし
〇トマト
〇カブのコンソメ煮

かぶの葉は、春の七草でいう「すずな」
抗酸化作用のあるβカロテン
糖質や脂質の代謝を促すビタミンB1.B2
さらに葉酸、ビタミン、カルシウムと鉄など
ミネラルが多いのが特徴です(^ω^)

<本日の離乳食>
〇鶏肉煮
〇キャベツ煮
〇トマト湯剥き
〇かぶのコンソメ煮

トマトの赤い色素のもとであるリコピンが
がんや老化を予防しますヽ(^o^)丿
ビタミンCや葉酸など
豊富な栄養素を含みます( *´艸`)

☆とやマルシェ☆
2021年12月7日
とやマルシェのれん横丁に
年長児の作品が飾ってあります(#^.^#)

時間のある方は
見てくださいね!(^^)!
12月6日(月)なでしこキッチン♬
2021年12月6日
<本日の献立>
〇魚のおろしあんかけ
〇即席漬け
〇ひじき炒め煮

ひじきには
食物繊維が豊富に含まれています(^_^)v
不溶性食物繊維のセルロースは
わかめより多く
腸内で水分を吸ってふくれ
便秘改善や、大腸がんの予防に役立ちます♪

<本日の離乳食>
〇鱈のみぞれ煮
〇キャベツ煮
〇にんじんとじゃがいものお味噌汁

大根おろしは
部位によって風味が変わります(*^▽^*)
甘みを活かすなら首元
辛みを活かすなら先端をすりおろすと
おいしく食べることができます(^ω^)

<本日の午後のおやつ>
〇肉まん

豚肉には糖質や脂質
たんぱく質の代謝を促す
ビタミンB2、B₆、パントテン酸
血液の循環をよくする
ナイアシンなども豊富です(*^▽^*)

12月3日(金)なでしこキッチン♬
2021年12月3日
<本日の献立>
〇五目ラーメン
〇えびシューマイ
〇チンゲンサイひたし
〇トマト

ネギにはビタミンB1の吸収を高め
その効果を持続させる働きがある
アリシンが含まれており
豚肉には糖質の代謝を促す
ビタミンB1が豊富に含まれるため
組み合わせることで
エネルギー代謝がよくなり
体力回復やスタミナアップに
効果的です(*ノωノ)

<本日の離乳食>
〇鶏肉・にんじん煮
〇チンゲンサイ煮
〇トマト湯剝き
〇玉ねぎとキャベツのお味噌汁

チンゲンサイはパクチョイの仲間で
中国野菜の中ではポピュラーです( *´艸`)
アクがなく、味にクセがないため
調理しやすいのがポイントです(^_-)-☆

<本日の午後のおやつ>
〇麩のカレーラスク

カレー粉20種類以上のスパイスを
混ぜ合わせたものです(^ω^)
黄色い色素はクルクミンで
肝機能を高める効果や
抗酸化作用が期待できますヾ(≧▽≦)ノ

12月2日(木)なでしこキッチン♬
2021年12月2日
<本日の献立>
〇鮭の南蛮漬け
〇そえ野菜
〇れんこんのそぼろ煮

れんこんは
長時間加熱すると歯ごたえが
損なわれてしまいます(´;ω;`)
そのため、加熱は短時間でサッと済ませて
シャキシャキ感を残すと
よりおいしく食べることができます♪

<本日の離乳食>
〇鮭煮
〇キャベツのそぼろ煮
〇にんじんと玉ねぎのお味噌汁

キャベツのそぼろ煮は
細かく刻んだキャベツを茹でた後
鶏ひき肉を加え、さらに煮て
しょうゆで調味し、とろみをつけました♪

12月1日(水)なでしこキッチン♬
2021年12月1日
<本日の献立>
〇ゆかりごはん
〇厚焼卵
〇いそ和え
〇けんちん汁

ごぼうの独特な香りや味わいは
ポリフェノールによるものです(^_-)-☆
これは皮の部分に特に多いので
皮はむかずにこそげとるようにします♪
アク抜きは、うまみが逃げてしまうので
するなら短時間が良いです(/・ω・)/

<本日の離乳食>
〇ツナ
〇小松菜・コーン煮
〇豆腐とにんじんのお味噌汁

本日から離乳食だった11名中6名が
完了食になりました(*´▽`*)
食を通して子どもたちの成長が感じられて
給食室一同とても嬉しいです!(^^)!

11月15日(月)なでしこキッチン♬
2021年11月15日
<本日の献立>
〇和風スパゲティ
〇鮭の照焼き
〇チンゲンサイ
〇トマト

エリンギの特徴としては食物繊維が多く
芋類と同じくらい含まれています♪
便秘の予防・改善のほか
コレステロールの排出
血糖値の急上昇を抑えるなどの
働きがありますヾ(≧▽≦)ノ

<本日の離乳食>
〇和風スパゲティ煮
〇鮭煮
〇チンゲンサイ煮
〇トマト湯剥き
〇玉ねぎとにんじんのコンソメスープ

和風スパゲティ煮は
みじん切りにしたにんじん
玉ねぎ、スパゲティを
コンソメスープ、塩しょうゆで煮た後
米粉でとろみをつけました(`・ω・´)ゞ

ページトップへ