なでしこ保育園

お知らせ

☆10月(第1回)体験保育のご案内☆

2022年10月3日

体験保育(10月第1回)を下記の通り開催します。

★保育園で遊ぼう★

期日:10月13日(木)

時間:9:45~11:00

内容:身体計測・お集まりをした後、足形スタンプをして秋の製作をします☆

   ※お茶など水分補給できるものを持ってきてくださいね。

 

【お願い】

☆保護者の方のマスクの着用をお願いします。

☆玄関でアルコール消毒、検温をされてから、1階子育て支援室へお越しください。

 

※衛生面、安全面を考慮し、人数制限を設けて行います。(予約制)

    付き添いの大人の方はお一人のみでお願いします。

 

ご利用されたい方は、

なでしこ保育園(076)431-2563

にお電話ください。(平日9:00~16:00)

 

風邪症状を感じたり、家族に体調が悪い人がいる場合は参加を控えてください。

なお、新型コロナウイルスの感染拡大の状況等にともない、急に中止となる場合もあります。

ご理解いただきますようよろしくお願いします。

☆秋の遠足☆海・山グループ

2022年9月26日

今日は、年中、年長児が秋の遠足で呉羽青少年自然の家まで行ってきました。

入所式で、職員さんにあいさつをした後、森の散策へ元気にしゅっぱーーつ!!

年中児は、『森の家コース』に行きました。

鳥のさえずりを聞きながら、木や竹がたくさん生えている森の中を歩いて、コオロギやカマキリを見つけました。

小川に葉っぱも流してみました。

年長児は、『竹やぶコース』に行きました。

急な坂も、さすが海グループさん!ズンズン登っていきます。

天気が良く、きれいな景色も見られましたよ。

午後からは、海・山グループ混合の4つのグループに分かれ、

いかだ遊びや、

ザリガニ釣りや、

竹ジャングルをして楽しみました。

みんな楽しかったようで、

「もっとしたかった!!」

と、まだまだ遊び足りなかったようです。

お家でたくさんお話を聞いてあげてくださいね!!

☆スカイバス☆

2022年9月16日

富山地方鉄道様から、海グループが富山市内をぐるっと周遊するスカイバスの乗車に招待されました!(^^)!

 

ログイン→資料配布にて、ちょこっと配信中

☆夏祭り(もも、3歳以上児)☆

2022年7月14日

今日は、楽しみにしていた『なでしこ夏祭り』がありました!!

海グループさんのおみこしでお祭りがスタートしました。

2階のお友だちは、遊戯室がお祭り会場!!

最初に『くわがた音頭』の盆踊りをみんなで踊りました。

海・山・川グループのお友だちで3人グループになり、

一緒にお店屋さんを回りました。

 

〈ぷかぷかすくい〉

〈ヨーヨーつり〉

〈魚釣りゲーム〉

〈ボール投げゲーム〉

〈お面屋さん〉

 

ゲームコーナーとお面屋さんは、海グループさんが店員になりました。

祭りの最後には、音楽に合わせて花火が・・・。

「うわぁ!」「きれい!!」と大盛り上がりでした。

お家で、楽しかった夏祭りのお話をたくさん聞いてあげてくださいね!

ホームページ→ログイン→資料配布 ちょこっとだけ動画も配信中!

 

 

☆七夕の集い(未満児)☆

2022年7月7日

今日は七夕の集いを各クラスで行いました☆

七夕についてのお話を聞き…

ももぐみ、ぞうぐみはお部屋にかくれんぼしているお星さまを探して、天の川に貼りましたよ!

 

りすぐみとひよこぐみもぺったん♪

お星さまいっぱいのきれいな天の川ができました☆彡

楽しい集いになりまし!

みんなの願い事が叶うといいですね(#^^#)

☆七夕の集い(3歳以上児)☆

2022年7月7日

今日は、遊戯室で七夕の集いをしました。

保育教諭手作りの紙芝居を見たり、星座のお話を聞いたり、お友だちの短冊のお願い事を紹介してもらったりしました。

七夕クイズでは、3択で答えだと思う番号に手をあげ、正解すると「やったー!!」と大喜びでした。

海グループさんによるハンドベル「きらきらぼし」

川グループさんによるダンス「クワガタ音頭」

「クワガタ音頭」は来週の夏祭りで踊るので、最後に全員で踊ってみました。

楽しい集いとなりました(^^♪

なでしこキッチン♬~食育編~

2022年6月21日

本日は

「どうやってみんなの元に牛乳が届くのか」

海グループ、山グループ、川グループさんに

お話をしました(^^♪

 

牛乳をたくさん飲むと

牛乳に豊富に含まれているカルシウムが

子どもたちの骨を丈夫にします!(^^)!

 

いつも飲んでいる「牛乳」は

どうやって作られているのか

皆に質問してみました(`・ω・´)ゞ

そうすると「うしさん!!」と

元気に答えてくれました☆

 

牛さんは「牧場」というところで

草を食べたり、運動したりして

暮らしていますヽ(^o^)丿

牛さんが大きくなったら

牛さんを育ててくれる人がお乳を搾り

牛乳を集めます(/・ω・)/

集めた牛乳は工場に運ばれます☆

工場では、工場で働いている人が

「皆がこの牛乳を飲んでも

おなか痛くなったりしないかな?

おいしいかな~~???」と

確認してくれています(´ー`)

 

「この牛乳はおいしく飲むことができるぞ!」

と分かった牛乳は

牛乳パックに入れて

みんながいつもお買い物するスーパーや

なでしこ保育園に届きます(´▽`)

 

なでしこ保育園では

牛乳屋さんから給食の先生

給食の先生からお部屋の先生

お部屋の先生からみんなに牛乳を運びます♪

こうして、牛乳はみんなの元にやってきます☆

 

牛乳がみんなの元にやってくるまでは

牛さん、牛さんのお世話をしている人

牛乳を運ぶ人、牛乳屋さん

牛乳が安全でおいしいか確認してくれる人

給食の先生、お部屋の先生と

たくさんの人や動物ががんばってくれています♪

 

「牛乳を飲むときは

頑張ってくれたたくさんの人や動物に

ありがとうの気持ちをこめて

残さずにたくさん飲んでください(●´ω`●)」

というと、「はーい!!!!」

と元気よく答えてくれました(`・ω・´)

 

☆プラネタリウム見学☆

2022年6月21日

今日は、年長児が富山市科学博物館までプラネタリウムを見に行ってきました。

富山駅北口からバスに乗りましたよ。

科学博物館では、恐竜や展示物を見たり体験したりもしました。

 

 

プラネタリウムでは、たくさんの星が映し出されると

「うわ~、きれい!」「流れ星だ!!」

と大喜び(^^♪

星や星座の名前をたくさん教えていただきました。

『七夕』や『たぬきのぽん つきへゆく』のお話の投影もあり、音楽に合わせて手拍子をしながら、楽しく見てきました。

お休みの日には、是非、ご家族でもプラネタリウムを見に行ってみてくださいね!

☆保育参加☆

2022年6月13日

先週から、各クラスごとに保育参加が始まりました。

新型コロナウイルスが流行しだしてからは、保護者の方の保育室への入室を控えていただいているため、日頃の保育園での生活や活動の様子を間近に見ていただける良い機会となりました。

 

明日以降も保育参加はまだ続きますので、保護者の方のお越しをお待ちしています。

ページトップへ