なでしこ保育園

お知らせ

10月18日(火)なでしこキッチン♬

2022年10月18日

<本日の献立>

〇富富富

〇焼肉

〇スティックきゅうり

〇高野豆腐卵とじ

 

富富富とは

富山の水、富山の大地、富山の人が育てた

富山づくしのお米であることを

あらわしています(∩´∀`)∩

そして、ごはんを食べた人に

「ふふふ」と微笑んでもらいたいという

想いが込められています(●´ω`●)

 

<本日の離乳食>

〇軟飯

〇鶏肉・玉ねぎ煮

〇きゅうり煮

〇にんじんと豆腐のおみそ汁

 

たまねぎの辛みのもとは硫化アリルです!

血液の循環をよくしたり

体を元気にしてくれますヽ(^o^)丿

10月17日(月)なでしこキッチン♬

2022年10月18日

<本日の献立>

〇千草焼き

〇ほうれんそうのごま和え

〇かぼちゃのうま煮

 

かぼちゃに含まれるβカロテンは

かぼちゃの皮にも含まれるので

ごつごつした部分だけ除いて

皮も食べるとよいでしょう(=゚ω゚)ノ

 

<本日の離乳食>

〇軟飯

〇鶏肉煮

〇ほうれんそう煮

〇かぼちゃのうま煮

〇キャベツとにんじんのお味噌汁

 

ほうれん草は血圧調節作用が期待できる

カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの

ミネラルをバランスよく含みます(^^♪

なでしこキッチン♬~食育編~

2022年10月14日

本日、海グループさんのお部屋で

海グループさんが収穫してくれた

「さつまいも」について

お話してきました(●´ω`●)

 

海グループの皆が育てて

収穫してくれたさつまいもを

皆の前で実際に切ってみました!(^^)!

 

「どっちをきろうかな~?」と

皆に聞いてみると「こっち!!」と

元気よく答えてくれました

切った後は実際に焼いてみました

「さつまいもは焼くと

何色に変化するかな~?」

さつまいもは

焼く前と焼いた後ではどんな違いがあるか

触ってみてもらいました(*´▽`*)

「生はりんごみたいなにおいがする!」

「生のほうはすべすべしてる!」

「焼いたお芋はぼこぼこしてる!」

「焼いたお芋は濃い黄色だ!」

とたくさんの感想が聞こえてきました(^^)/

触ってみた後は実際に食べてみよう!

「おいしい!」「甘い!!」と

みんなニコニコ食べてくれました!

中には「何の味付けがしてあるの?」

と聞いてくる子どももいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

「さつまいもを焼いただけだから

味付けはしてないよ(^v^)

皆が育てて、収穫してくれたから

きっと甘くておいしいんだね」

と伝えると

とてもびっくりしていました( *´艸`)

これからの給食にも

海グループさんが収穫してくれた

さつまいもが出てくるので

探してみてくださいね(´▽`)

10月14日(金)なでしこキッチン♬

2022年10月14日

<本日の献立>

〇豆乳クリームスパゲティ

〇鮭のバター焼き

〇コーン和え

〇トマト

 

豆乳に含まれるイソフラボンは

抗酸化による老化防止のほか

乳がんなどのホルモン依存型の

がんの予防効果も期待されています♪

また、脳の働きを高めるコリンは

認知症の予防に役立つといわれています☆

 

<本日の離乳食>

〇軟飯

〇鮭煮

〇キャベツ煮

〇トマト湯剝き

〇コンソメスープ

 

トマトには残留農薬の心配があるので

流水でこすり洗いをするか

皮をむくとよいです(^v^)

熱湯でゆで、表面に亀裂ができたところで

水にとると簡単にむけます( *´艸`)

 

10月13日(木)なでしこキッチン♬

2022年10月13日

<本日の献立>

〇鶏肉のからあげ

〇白菜漬け

〇きんぴらごぼう

 

ごぼうは平安時代ごろ

薬草として日本に伝えられたと

言われています(^_-)-☆

整腸作用もあり

便秘の改善、大腸がんの予防などにも

役立ちます(`・ω・´)

 

<本日の離乳食>

〇軟飯

〇鶏肉煮

〇白菜煮

〇にんじんと豆腐のお味噌汁

 

昆布のうまみ成分のグルタミン酸は

鶏肉のイノシン酸と相性が良いです◎

合わせるとうまみがより引き出されます♪

 

<本日の午後のおやつ>

〇高野豆腐のラスク

 

本日の手作りおやつは

新メニュー「高野豆腐のラスク」でした!

高野豆腐は水で戻してしっかりと水気を絞り

厚さ3~5mm、幅1cm程度の

スティック状に切ります(^O^)

豆乳を鍋に入れて火にかけ、きび砂糖

ココアを混ぜて溶かし

高野豆腐を入れて液をしみこます♪

液を絞り、溶かしたバターをからませ

グラニュー糖をまぶして

オーブンでやいたら完成です( *´艸`)

☆秋の遠足~かわぐるーぷ~☆

2022年10月12日

バスに乗って呉羽青少年の家に秋の遠足に行ってきたかわグループさん。

森の散策ではどんぐりをいっぱい拾ったよ

 

大きなバッタやカマキリもいたよ!

広い芝生でたくさんあそんだよ!(^^)!

 

午後からは竹の遊具でいっぱい遊びました。

 

様子を動画でもちょこっと紹介しています

ログインし、資料配布見てね(*‘∀‘)

 

10月12日(水)なでしこキッチン♬

2022年10月12日

<本日の献立>

〇ゆかりごはん

〇魚のにんじん焼き

〇ドレッシングサラダ

〇切干大根含煮

 

鱈には、ビタミンDが多く含まれており

カルシウムの吸収を促進します!(^^)!

骨の強化や筋肉の合成を促して

ロコモティブシンドロームの

予防に役立ちますヽ(^o^)丿

 

<本日の離乳食>

〇軟飯

〇魚のにんじん煮

〇ブロッコリー煮

〇にんじんともやしのお味噌汁

 

魚のにんじん煮は

ほぐした煮鱈に

すりおろしたにんじんを加え

更に煮ました(´ー`)

10月11日(火)なでしこキッチン♬

2022年10月11日

<本日の献立>

〇チリコンカン

〇小松菜ひたし

〇ポテトスープ

〇ミニパイン缶

 

チリコンカンは

メキシコ料理が由来とされる

アメリカ合衆国の国民食のひとつです(*ノωノ)

スペイン語で

「唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)」を意味する

「チリ・コン・カルネ」が語源です(゚∀゚)

 

<本日の離乳食>

〇軟飯

〇玉ねぎ・鶏肉煮

〇小松菜煮

〇ポテトスープ

 

「小松菜」という名前は

江戸時代、現在の江戸川区小松川で

多く栽培されていたことから

定着しました(^v^)

10月7日(金)なでしこキッチン♬

2022年10月7日

<本日の献立>

〇麻婆豆腐

〇カレーポテトコロッケ

〇甘酢和え

 

にんにくは豚肉などの

ビタミンB1の多い食材と合わせて取ると

B1がにんにくのアリシンと結合して

アリチアミンという成分に変わり

B1の吸収や効果を高めます(^v^)

 

<本日の離乳食>

〇鶏肉煮

〇きゅうり煮

〇キャベツとにんじんのお味噌汁

 

ビタミンUは

キャベツから発見されたことから

キャベジンとも呼ばれます!(^^)!

胃酸の分泌を抑え

胃粘膜の修復を促す働きがあることから

胃潰瘍の予防・改善の

効果が期待されています(^-^)

10月6日(木)なでしこキッチン♬

2022年10月6日

<本日の献立>

〇ムニエル

〇ほうれんそうひたし

〇トマト

〇ポトフ

 

ポトフは

あらびきウィンナー、たまねぎ

にんじん、キャベツ、かぶを具材に

コンソメスープと塩で調味しました☆彡

 

<本日の離乳食>

〇鮭煮

〇ほうれんそう煮

〇トマト湯剝き

〇ポトフ

 

ほうれん草に豊富に含まれる

鉄、葉酸、ビタミンCが

貧血改善に役立ちます(^v^)

ページトップへ