

2月16日(木)なでしこキッチン♬
2023年2月16日
<本日の献立>
〇魚のほうれんそうあんかけ
〇粉吹芋
〇麩のみそ汁

魚のほうれんそうあんかけは
米粉をまぶし、焼いた鱈に
にんじん、ほうれんそう、もやし
中華スープの素、きび砂糖、しょうゆ
塩、水、でんぷんで作った
ほうれん草あんをかけました(`・ω・´)ゞ

<本日の離乳食>
〇鱈とほうれん草のトロトロ煮
〇マッシュポテト
〇麩のみそ汁

鱈とほうれん草のトロトロ煮は
鱈を煮干し粉のだしで煮た後
下茹でしたほうれんそう、塩を加え
でんぷんでとろみをつけました(^_^)v

2月15日(水)なでしこキッチン♬
2023年2月15日
<本日の献立>
〇ドライカレー
〇ゆかり和え
〇パイン缶

ドライカレーは
みじん切りにしたにんじん・玉ねぎ
豚挽き肉、水煮大豆を炒めた後
かつお出汁でゆっくりと煮
ケチャップ、ソース
カレールウを混ぜ合わせました(*^▽^*)

<本日の離乳食>
〇豚肉・玉ねぎ煮
〇白菜煮
〇にんじんと白菜のお味噌汁
〇バナナ

豚肉・玉ねぎ煮は
豚挽き肉とみじん切りした玉ねぎを
かつお出汁で煮ました(*ノωノ)

<本日の午後のおやつ>
〇まめ蒸しパン

金時豆はいんげん豆の一種です☆
赤紫色で大粒なのが特徴( *´艸`)
シンプルに煮豆にするほか
チリコンカンなどにもお勧めです♪
今回の豆蒸しパンでは
細かく刻んで使用しました!(^^)!

2月14日(火)なでしこキッチン♬
2023年2月14日
<本日の献立>
〇鮭の塩焼き
〇はりはり和え
〇じゃがいもの吉野煮

鮭に含まれるアスタキサンチンには
強い抗酸化作用があり
細胞の酸化を抑えることから
動脈硬化の予防や美肌など
アンチエイジングの効果が期待できます♪

<本日の離乳食>

本日、離乳食はありませんでした。
2月13日(月)なでしこキッチン♬
2023年2月13日
<本日の献立>
〇豆腐のうま煮
〇えごまコロッケ
〇ブロッコリー

豆腐はイソフラボンを含み、更年期の女性や
骨粗鬆症が気になる人にお勧めです(/・ω・)/
イソフラボンには、コレステロールや
中性脂肪を下げる働きも期待されますヽ(^o^)丿

<本日の離乳食>
〇豆腐のうま煮
〇ブロッコリー煮
〇にんじんのお味噌汁

ブロッコリーに含まれる
ビタミンC、βカロテンやビタミンEには
抗酸化作用があり
細胞を活性酵素の害から守り
動脈硬化や美肌などに効果を発揮します☆

2月10日(金)なでしこキッチン♬
2023年2月10日
<本日の献立>
〇ヒレカツ
〇きゅうりの酢の物
〇ひじき炒め煮

ひじきのカルシウムの量は
海藻類でトップクラスです!(^^)!
鉄や食物繊維も豊富ですヽ(^o^)丿

<本日の離乳食>
〇鶏肉煮
〇きゅうり・にんじん煮
〇野菜スープ

きゅうり・にんじん煮には
細かく切ったにんじんと
すりおろしたきゅうりを
かつお出汁で煮た後
米粉でとろみをつけました(*^▽^*)

2月9日(木)なでしこキッチン♬
2023年2月9日
<本日の献立>
〇ムニエル
〇ドレッシングサラダ
〇野菜スープ
〇バナナ

たまねぎには糖質の代謝を促すビタミンB1
B1の効果を持続させるアリシンの
両方を含みます(@^^)/~~~
アリシンは
細かく刻むほど効果がアップします♪

<本日の離乳食>
〇鱈煮
〇ブロッコリー煮
〇野菜スープ
〇バナナ

にんじんには
カロテンやビタミンCが多く含まれ
抗炎症作用による
生理痛の軽減が期待できます(=゚ω゚)ノ
便秘改善に効果的な食物繊維も含みます☆

2月8日(水)なでしこキッチン♬
2023年2月8日
<本日の献立>
〇わかめごはん
〇鶏肉の照り焼き
〇春菊のごま和え
〇かぼちゃのうま煮

春菊はごま和えにすると
脂質の多いごまによって
脂質性のβカロテンの吸収が
アップします(^-^)

<本日の離乳食>
〇鶏肉煮
〇キャベツ煮
〇かぼちゃのうま煮
〇豆腐とキャベツのお味噌汁

かぼちゃとキャベツの
両方に豊富な食物繊維は
腸をきれいにする作用があります(*‘∀‘)
大腸がんの予防効果が期待できます♪

2月7日(火)なでしこキッチン♬
2023年2月7日
<本日の献立>
〇焼きそば
〇わかさぎフリッター
〇小松菜のきのこ和え

本日は新メニューの
小松菜のきのこ和えでした( *´艸`)
しょうゆ、みりんで煮たえのきを
ざく切りにした小松菜と
短冊切りにしたにんじんの
和えだれにしています☆

<本日の離乳食>
〇豚肉・キャベツ煮
〇小松菜煮
〇キャベツとにんじんのお味噌汁

冬キャベツは夏に種をまき
晩秋から冬に収穫します(^-^)
煮崩れしやすいのが特徴です♪

<本日の午後のおやつ>
〇ミルクスイートポテト

さつまいもの皮の近くにはすじが多いです!
きんとんなど菓子類に使う場合は
皮を厚めにむいて裏ごしすると
うまくできます(∩´∀`)∩

2月6日(月)なでしこキッチン♬
2023年2月6日
<本日の献立>
〇厚焼卵
〇白菜漬け
〇トマト
〇いも煮

牛肉の鮮やかな赤色は
鉄を多く含んでいるからです(*‘∀‘)
良質のたんぱく質や
ビタミンB12の供給源となります☆

<本日の離乳食>
〇ツナ
〇白菜煮
〇トマト湯剝き
〇白菜とお豆腐のお味噌汁

白菜は高血圧やがん予防
ダイエットに役立つ冬野菜です(●´ω`●)

2月3日(金)なでしこキッチン♬
2023年2月3日
<本日の献立>
〇鰯の煮つけ
〇即席漬け
〇トマト
〇きんぴらごぼう

本日は節分の日(`・ω・´)ゞ
給食は節分メニューでした!(^^)!
鰯を食べて身体の邪気を払いましょう☆彡

<本日の離乳食>
〇鱈煮
〇キャベツ煮
〇トマト湯剝き
〇にんじんとキャベツのお味噌汁

トマトは色、形などさまざまで
日本でも100種類もの品種があります!
果皮の色で桃色系と赤色系に大別されますが
最も多く出回っているのが
桃色系の代表「桃太郎」です!(^^)!

<本日の午後のおやつ>
〇きな粉豆

本日は節分にちなんだおやつで
きな粉豆でした(`・ω・´)ゞ
水洗いした水煮大豆を
水・砂糖で煮詰め、きな粉をまぶしました♪

ページトップへ