

6月6日(月)なでしこキッチン♬
2022年6月6日
<本日の献立>
〇揚げ出し豆腐
〇ボイルウィンナー
〇ブロッコリーひたし
〇ミニパイン缶

ブロッコリーに豊富に含まれる葉酸は
ビタミンB群の一種で
たんぱく質や遺伝子情報を持つ
核酸(DNA)の合成に関わっています(^^♪
そのため、妊娠中に不足すると
胎児の脳や神経の発育に影響し
高齢者では、葉酸不足は
認知障害の原因の一つと考えられています

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇湯豆腐
〇ブロッコリー煮
〇チンゲンサイとにんじんのお味噌汁

本日ひよこ組さんの
7名が完了期に移行されました(*ノωノ)
元気に成長してくれて
給食室一同とても嬉しいです(●´ω`●)

6月3日(金)なでしこキッチン♬
2022年6月3日
<本日の献立>
〇鶏肉のマスタード焼き
〇水菜サラダ
〇野菜スープ

チーズは牛乳と同様に
カルシウムとリンの比率が良いため
ハイドロキシアパタイト
(リン酸カルシウム)として
体内への吸収率が高く
骨や歯に利用されやすいという
特徴があります( *´艸`)

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇鶏肉煮
〇キャベツ・コーン煮
〇じゃがいもとにんじんのお味噌汁

にんじんに含まれるビタミンAは
網膜のロドプシンの主成分で
暗い場所で光を感じる働きに関わります☆

6月2日(木)なでしこキッチン♬
2022年6月2日
<本日の献立>
〇ムニエル
〇コーン和え
〇切干大根含煮

鮭には筋肉の材料となるたんぱく質と
ビタミンDが豊富に含まれているため
チンゲンサイのカルシウムと共に
筋力増加が期待できます(`・ω・´)ゞ

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇鮭煮
〇コーン煮
〇にんじんとじゃがいものお味噌汁

とうもろこしには
アミノ酸のアスパラギン、バリン
ロイシン、イソロイシンも含まれており
これらもスタミナ増強や
夏バテ予防に効果的です(●´ω`●)

<本日の離乳食>
〇麩のラスク

麩は小麦粉のたんぱく質のグルテンが原料で
消化が良く低エネルギーです(∩´∀`)∩
うまみ成分のグルタミン酸が豊富です☆
そのほか、カリウム、マグネシウム、鉄などの
ミネラルがギュッと詰まっています♪

6月1日(水)なでしこキッチン♬
2022年6月1日
<本日の献立>
〇青菜ご飯
〇厚焼卵
〇トマト
〇キャベツのおかか和え
〇ワンタンスープ

豚肉のたんぱく質とビタミンB1で体を温め
キャベツや玉ねぎなどの野菜から
抗酸化作用を持つビタミンCが取れると
血管が広がり、血流も良くなります☆

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇豚肉・玉ねぎ煮
〇トマト湯剝き
〇キャベツと玉ねぎのお味噌汁

キャベツに含まれる
ビタミンCとUは熱に弱く、かつ水溶性です!
サラダなど生で食べるか
加熱するなら溶けだした煮汁ごと
とる工夫をするとよいでしょう(●´ω`●)

5月31日(火)なでしこキッチン♬
2022年5月31日
<本日の献立>
〇チキンピカタ
〇白菜ひたし
〇きんぴらごぼう

チキンピカタは
塩で下味をつけた鶏もも肉に
小麦粉をまぶし、卵液をくぐらせ
スチームコンベクションで焼きました!(^^)!

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇鶏肉煮
〇白菜煮
〇にんじんと白菜のお味噌汁

にんじんにはカリウムや
食物繊維が多く含まれており
カリウムは余分なナトリウムの排出を促し
血圧を下げる手助けをします(/・ω・)/
むくみの改善にも効果的です☆

5月30日(月)なでしこキッチン♬
2022年5月30日
<本日の献立>
〇魚フリッタータルタルソース
〇スティック野菜
〇五目みそ汁

パセリには
ちぢれ種と苦みが少ない平葉種があります!
βカロテンやビタミンK,C
ミネラルが豊富に含まれています(*ノωノ)
細かく刻み、ドレッシングや
シチューに入れると風味が活きます(^^♪

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇鱈煮
〇きゅうり・にんじん煮
〇具だくさんみそ汁

きゅうり・にんじん煮は
細かく切ったきゅうりに
すりおろしたにんじんを加え
煮干し粉のだしと一緒に煮た後
でんぷんでとろみをつけました(^_-)-☆

5月27日(金)なでしこキッチン♬
2022年5月27日
<本日の献立>
〇たぬきうどん
〇鶏肉の照り焼き
〇キャベツのみそ和え
〇チェリー缶

うどんの
茹で麺は色が白く弾力のあるもの
乾麺は太さが均一のものを選ぶとよいです♪
茹で麺は、一度サッと湯通しし
温めてから使うとおいしく食べられます☆

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇鶏肉煮
〇キャベツ煮
〇素うどん
〇バナナ

キャベツの芯の切り口が
黒ずんでいるものは古いため
避けたほうが良いです( ;∀;)

5月26日(木)なでしこキッチン♬
2022年5月26日
<本日の献立>
〇鮭のコーンフレーク揚げ
〇水菜のごまだれ
〇野菜の豆乳スープ煮

鮭のコーンフレーク揚げは
酒、塩コショウで下味をつけた鮭を
小麦と水を合わせたバッター液にくぐらせ
コーンフレークをまぶし
油で揚げました((((oノ´3`)ノ

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇鮭煮
〇きゅうり煮
〇にんじんと玉ねぎのお味噌汁

鮭に含まれるアスタキサンチンの
抗酸化作用はお肌を守ります☆

5月25日(水)なでしこキッチン♬
2022年5月25日
<本日の献立>
〇カレーライス
〇いそ和え
〇バナナ

鶏肉は部位によって栄養成分が異なります☆
特に皮があるかないかで
脂質の量が大きく変わります(;゚Д゚)
皮を取り除くとエネルギー量は半減…
皮には目や粘膜の健康を保つ
ビタミンAも多く含まれますが
減量中などでカロリーが気になる人は
皮を取り除くとよいでしょう٩( ”ω” )و

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇肉じゃが
〇白菜煮
〇にんじんと白菜のお味噌汁
〇バナナ

未成熟の青いバナナは、常温保存するか
りんごと一緒に袋に入れて追熟させると
おいしく食べることができます(*´ω`*)

5月24日(火)なでしこキッチン♬
2022年5月24日
<本日の献立>
〇さわらの西京焼き
〇即席漬
〇煮しめ

さわらはカルシウムの吸収を促す
ビタミンDが多く含まれており
骨や歯の強化をサポートするほか
カリウムや鉄などの
各種ミネラルも含まれています☆
特にカリウムが多く
体内の余分な塩分の排出を促すことから
血圧を下げる働きが期待できます♪

<本日の離乳食>
〇軟飯
〇煮豆腐
〇キャベツ煮
〇煮しめ
〇大根とにんじんのおみそ汁

豆腐は良質のたんぱく質が豊富で
キャベツのビタミンUと合わせて
アルコールの刺激から
胃粘膜や肝臓を守って修復を早め
二日酔いの予防になります٩( ”ω” )و

<本日の午後のおやつ>
〇大学芋

大学芋は揚げたさつまいもに
水あめ、きび砂糖、水
しょうゆを混ぜ合わせたタレをからめ
黒ごまをふりました(^ω^)

ページトップへ