なでしこ保育園

お知らせ

9月12日なでしこキッチン

2025年9月12日

<本日の献立>

◌厚焼卵

◌マリネサラダ

◌豆乳シチュー

秋の気配を感じる頃となりましたが、まだまだ暑さ残る毎日です(>_<)

今日は豆乳シチューにさつまいもを加えました!

やさしい甘さが広がり、秋らしさも感じられる1品です。

残暑の疲れをいやしつつ、栄養バランスも整えた献立になっています(*^-^*)

<本日の離乳食>

◌キャベツときゅうりの煮物

◌鶏とさつまいもの煮物

◌豆乳シチュー

9月11日なでしこキッチン

2025年9月12日

<本日の献立>

◌さばのみぞれ煮

◌ほうれんそうのごま和え

◌じゃがいもの中華味

脂ののったさばをさっぱりと大根おろしで仕上げたみぞれ煮は、DHAやEPAなど成長に欠かせない栄養が摂れます(*^-^*)

ほうれんそうのごま和えで鉄分やカルシウムを補い、じゃがいもの中華味でエネルギーもしっかりチャージ!

とてもごはんの進む献立でした(*’▽’)

<本日の離乳食>

◌ほうれんそうの煮物

◌鶏のやわらか煮

◌じゃがいものみそ汁

☆予行練習☆

2025年9月10日

富山県総合運動公園に行って運動会の予行練習です。

 

年中児のポンポンとてもかわいいです(#^.^#)

年長児も鼓隊パレード頑張っています!

年長児のリレーはトラック1周ですが頑張って走っています!

 

バルーンも息を合わせてとても上手でしたよ!(^^)!

大型バスに乗って行ってきました(#^.^#)

お父さんやお母さんに披露するまであともう少し

がんばりま~す(^▽^)/

9月10日なでしこキッチン

2025年9月10日

<本日の献立>

◌青菜ごはん

◌鮭のマスタード焼き

◌もやしのしょうゆ和え

◌具だくさんみそ汁

青菜ご飯は香り良く食べやすいです(*^^)v

鮭のマスタード焼きでたんぱく質を補給し、もやしのしょうゆ和えでさっぱりとした味わいを添えました!

大根やかぼちゃ、人参ゴボウなど野菜たっぷり使った具だくさんみそ汁で食物繊維やビタミンもとれます。

かぼちゃが甘く、ホクホクでとてもおいしく仕上がりました(*’▽’)

<本日の離乳食>

◌きゅうりのやわらか煮

◌かぼちゃの煮物

◌煮鮭のほぐし身

◌具だくさんみそ汁

9月9日なでしこキッチン

2025年9月9日

<本日の献立>

○アジフライ

◌小松菜ひたし

◌ひじき炒め煮

香ばしいアジフライをメインに、鉄分やカルシウムを豊富に含む副菜を組み合わせた、成長期にピッタリの献立です(*^^)v

ひじき炒め煮は甘めに煮て、子どもたちにも食べやすく仕上げました!

和のおかずをそろえることで、食欲も栄養も満たされます(*^-^*)

<本日の離乳食>

○鱈の煮物

◌青菜のやわらか煮

◌じゃがいものみそ汁

◌にんじんの煮物

☆異年齢競技☆

2025年9月9日

今年1月にアメリカの「ニューヨークタイムズ紙」で行くべき旅先として富山県が選ばれましたね。富山が誇る美味しいものの一つ、「ブリ」を世界中の人に知ってもらいたいとの思いを込め、「なでしこ寒ブリ宣言」とだいして3・4・5歳児が3人一組で「ブリ」を運びます(^▽^)/

力を合わせ一番でゴールするのはどのチームかな~!(^^)!

9月8日なでしこキッチン

2025年9月8日

<本日の献立>

○豚肉の生姜焼き

◌ゆでキャベツ

◌トマト

◌塩こうじ煮

スタミナたっぷり生姜焼きでエネルギーチャージ!

ごはん進む味にキャベツやトマトでさっぱり感もプラスされています(^O^)/

さらに発酵食品ならではの、うま味とやさしい甘さ広がる塩こうじ煮も加わって栄養バランスもばっちりです!

心も体も元気になれる献立です(*´▽`)ノノ”☆

<本日の離乳食>

○鶏とキャベツのやわらか煮

◌湯剥きトマト

◌にんじんのみそ汁

◌豆腐の煮物

9月5日なでしこキッチン

2025年9月5日

<本日の献立>

○ツナ入りオムレツ

◌豆苗のナムル

◌野菜のスープ煮

たんぱく質がしっかりとれるオムレツで成長をサポートします(^O^)/

<本日の離乳食>

○鶏のやわらか煮

◌じゃがいもとにんじんの煮物

◌野菜のスープ煮

9月4日なでしこキッチン

2025年9月4日

<本日の献立>

○鶏肉のからあげ

◌ゆかり和え

◌みそ炊き

人気のからあげに、野菜もそろった元気メニューです(^O^)/

<本日の離乳食>

○豆腐の煮物

◌キャベツと鶏のやわらか煮

◌コンソメスープ

☆鼓隊パレードの練習☆

2025年9月3日

遊戯室から太鼓の音が聞こえてきます。

年長児が鼓隊パレードの練習です。

練習が終わったところでしたが、

「先生もう一回みたいなぁ~」と年長児に聞いてみると

「いいよ~!」と言ってくれました(^▽^)/

「年中児のポンポンも一緒にするよ!」って

すぐに年中児もポンポンをもって準備です(^▽^)/

とても上手な姿を1歳児2歳児のお友達も見せてもらいましたよ。

小さなお友達にはどのように映っているのかな~(#^^#)

春から練習してきた鼓隊パレードの練習

運動会が楽しみです!

ページトップへ